独り暮らしの場合も、老夫婦お二人の場合にしても、たくさん食材を買っても食べ切れませんし、使い切れずに捨てるのももったいないということで、料理がめんどうになり、食事内容が偏ったものになりがちです。そこで、うまく活用していただきたいのが、「コンビニ食」です。近年、コンビニ食は健康志向の高まりを受けて、品ぞろえが変わりつつあります。【解説】平澤芳恵(東京労災病院治療就労両立支援センター管理栄養士)

解説者のプロフィール

平澤芳恵(ひらさわ・よしえ)

東京労災病院治療就労両立支援センター管理栄養士。治療と仕事の両立支援として、同センターで食事のとり方などの面から健康を支援。著書に、『カラダにやさしいコンビニごはん100』(小学館)がある。また、今年9月よりセブンイレブンのお届けサービス『セブンミール』にて、健康に配慮した日替りおかずセットの開発にも携わるなど、多方面に活動している。

(広告の後にも続きます)

コンビニの便利さは高齢者こそ享受できる

私は、東京労災病院治療就労両立支援センターの予防医療部において、管理栄養士として、さまざまな職種の人たちに対する健康診断や栄養指導を行ってきました。

昨今、加齢や生活環境の影響を受けて、高齢者の食事内容に問題が生じているケースが非常に多く見受けられます。

そもそも年を取ると、食欲が落ちてきます。日常の活動量も少なくなりますから、当然おなかが空きません。若いころのようにたくさん食べられなくなります。摂取量が少ないだけに、食が偏ると、その影響が如実に現れてしまうのです。

独り暮らしの場合、一人で簡単に作って食べられるものとなると、食事内容が限られてきます。老夫婦お二人の場合にしても、この問題はほとんど変わらないでしょう。たくさん食材を買っても食べ切れませんし、使い切れずに捨てるのももったいないということで、料理がめんどうになってしまうのです。

結果として、食事内容が偏ったものになりがちです。最も多いパターンは炭水化物中心。ご飯を食べればまだいいほうで、菓子パンやカステラを食べて、食事が終了というかたも少なからずいらっしゃるのです。

このような食事を続ければ、体を支えるのに必要なたんぱく質やビタミン、ミネラルも不足します。そして、体が低栄養状態に陥り、それが体力低下や心身の機能低下、老化の進行へとつながっていくことが危惧されます。

こうした事態を回避するために、うまく活用していただきたいのが、「コンビニ食」です。

近年、コンビニ食は健康志向の高まりを受けて、品ぞろえが変わりつつあります。一人用の食材やレシピがそろってきたので、少ない分量の物を自分で選ぶことができるのです。

また、特定の栄養素を強化したレシピも出ています。それにそもそもコンビニは、「近くにあり、購入しやすい」ので、便利なことはいうまでもありません。

食べ切れる食材を上手に利用しよう