健康効果抜群な大麦は、スーパーの穀類の売場で手軽に購入できます。一般的なのは丸麦、押し麦、もち麦ですが、食感の好みや食べやすさで選ぶとよいでしょう。定番の調理法は「炊く」、「ゆでる」。ゆでた大麦はスープの具やトッピングなどいろいろな料理に使えるので、冷蔵庫に常備しておくと便利です。【解説】田中雅子(料理研究家・雑穀クリエイター)

解説者のプロフィール

田中雅子(たなか・まさこ)

料理研究家、雑穀クリエイター。雑穀を中心としたレシピ開発や講演、企業との共同商品開発、メニュー指導など幅広く活躍。自宅にて料理教室「m-kitchen」を主宰している。監修書籍に、『雑穀をおいしく食べるRECIPE BOOK』(朝日新聞出版)。雑穀のオリジナルブレンド「ヘルシーエイジングミレット」をプロデュースし、販売も行う。

(広告の後にも続きます)

和・洋・中どんな料理にも使えて便利!

私が雑穀と出合ったのは、20年以上前のことです。雑穀とはヒエやアワ、ハトムギ、そして今回詳しくご紹介する「大麦」など、日本人が昔から食べてきた主食以外の穀物のこと。いろいろな料理にアレンジできて、使い方も簡単、しかも栄養価も高いと知り、すっかり虜になりました。

そして雑穀クリエイターの資格を取得し、その魅力を伝える活動を続けています。なかでも大麦は、料理教室の生徒さんにもよくお勧めする穀物の1つです。

大麦は、素朴なおいしさがいちばんの魅力ですが、和・洋・中さまざまな料理に使えて利便性が高い点もメリットです。白い粒の品種が定番ですが、どんな食材と合わせても色が映え、料理の見栄えもアップします。

健康効果も抜群です。水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく含んでおり、毎日食べているうちに、「気がついたら便秘が解消した」といった声もよく聞きます。大麦をはじめとする雑穀をよくとっている私や、私の2人の娘、さらには孫も、便秘知らずです。

大麦はスーパーマーケットの穀類の売場で手軽に購入できます。いくつかの種類がありますが、一般的なのは丸麦、押し麦、もち麦です。

3つともどんな料理にも合うので、調理法で使い分けるというより、食感の好みや、食べやすさで選ぶとよいでしょう。

店頭で購入しやすい大麦

丸麦
精麦された丸い大麦。押し麦のように平らにされていない分、プチプチとした食感が楽しめる。

押し麦
大麦を蒸してローラーで平らに押しつぶし、乾燥させた物。水分の吸収率が高く、やわらかく食べやすい。

もち麦
もち種で、粘性がありモチモチとした食感。大麦のなかでも特に水溶性食物繊維(β-グルカン)の含有量が多い。

使い分けのPOINT!

プチプチした食感を楽しみたい人は丸麦、食べやすさを優先したい人はやわらかい押し麦、モチモチした食感が好みの人や、栄養価にこだわりたい人はもち麦がお勧め。

「どれをどの料理に使ってもOK。それぞれの食感や味わい、食材との相性を楽しんでください」(田中先生)。