東洋医学では、シナモンには血の巡りをよくする「活血作用」があります。西洋医学的に見ても、「シンナムアルデヒド」という香り成分に、血管を丈夫にし、血流を改善する働きがあります。毛細血管を強化して若返らせ、細胞の老化を防ぐため、シミ、シワ、くすみを防いで、若々しい肌を保つのを助けてくれるというわけです。【解説】大久保愛(薬剤師・国際中医師・国際中医美容師・漢方カウンセラー)

解説者のプロフィール

大久保愛(おおくぼ・あい)

薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、漢方カウンセラー。昭和大学薬学部生薬学・植物薬品化学研究室卒業。北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び、日本人で初めての国際中医美容師の資格を取得。新著に『朝と夜に飲めば効く からだと心を整える食薬スープ』(PHP研究所)がある。『心と体がバテない食薬手帳 2023 12月はじまり』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)が9月23日発売予定。

(広告の後にも続きます)

血の巡りをよくして冷えやコリを改善

※シナモンの過剰摂取は、肝機能障害を引き起こす可能性があります。1日の摂取量は小さじ1弱程度までに収めるようにしてください。

「シナモン」というと、独特の甘い香りを思い浮かべるかたが多いでしょう。いろいろな料理に活用される身近なスパイスですが、実は、私たちの健康維持のためにも有用な食材です。

そもそもシナモンは、古来、香辛料や防腐剤として使われてきました。漢方でも、シナモンの枝や樹皮を桂枝(けいし)や桂皮(けいひ)と呼び、生薬(漢方薬の原料)として活用してきました。現在も、非常に多くの漢方薬に配合されています。

東洋医学の立場からみると、シナモンの効能としては、「活血作用」が挙げられます。

これは、血の巡りをよくする作用のこと。それにより、冷えやコリを改善します。東洋医学では、体の中で滞りがあるところには、痛みが出やすくなると考えます。血の巡りをよくし、滞りを解消することで、体各部の関節の痛みを和らげる効果も期待できます。

また、東洋医学では血の巡りの悪くなった状態を瘀血(おけつ)といいます。瘀血になると、冷えやコリが起こりやすくなるだけではなく、肌の状態も悪化します。シナモンはその活血作用で、瘀血を改善。若々しい肌を維持する手助けをしてくれます。

シナモンの香り成分の効能も見逃せません。芳香性健胃薬として働き、胃腸の調子をよくします。胃もたれ、胃痛、食欲不振などに有効です。