60代からの資産運用は可能?新NISAを運用するポイントを解説

60代からの資産運用についてこのような悩みはありませんか?

「そもそもNISA(新NISA)とは?」

「60代から資産運用をするポイントは?」

「60代からの資産運用は遅くない?」

2024年から新NISAが開始されますが、今まで以上に自由度の高い資産運用ができるため、60代からの資産運用にも適しているのです。

本記事では、NISAの概要や2024年から始まる新NISAについて、60代が運用するためのポイントなどについて詳しく解説します。

そもそもNISAとは?

NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

(出典:金融庁「NISAとは?」)

株式投資や投資信託などの金融商品を利用する場合、通常であれば利益や受け取った配当に対して20%ほどの税金がかかりますが、NISAを利用することで条件付きで税金がかからなくなります。

NISAには、一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの3種類がありましたが、2024年の新制度の開始に伴って、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2種類となりました。

(広告の後にも続きます)

2024年からの新NISAとは?

2024年から開始される新NISAについて、以下の表にまとめました。

つみたて投資枠 成長投資枠
年間投資枠 120万円 240万円
非課税保有期間 無制限化 無制限化
非課税保有限度額 1800万円 1200万円
口座開設期間 恒久化 恒久化
投資対象商品 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(つみたてNISA対象商品と同様) 上場株式・投資信託など
対象年齢 18歳以上 18歳以上

(参考:金融庁「NISAとは?」)

新NISAのポイントは以下の通りです。

非課税保有期間が無期限になった
口座開設期間が恒久化された
「つみたて投資枠」と「成長投資枠」が併用できる
年間投資枠が拡大された
非課税保有限度額が全体で1800万円になる

このように、2023年までに行われていたNISAの制度とは大きく異なり、より自由度の高い投資をすることができるようになったため、60代からNISAをはじめるという動きが活発化されることが予測できます。