日経平均株価が34年ぶりに最高値をつける

2024年に入ってから、国内外の株価が大きく上昇しています。アメリカの代表的な株価指数であるNYダウやS&P500は史上最高値を2月下旬につけました。

国内の代表的な株価指数である日経平均株価も昨年末の数値から10%以上も一気に上昇、勢いは弱まることを知らないまま、2月22日に38,915円を突破し最高値となりました。この数字は34年前につけた過去もっとも高い数値です。教科書にあるようなバブル景気の象徴であり、かつその後の日本の景気低迷を象徴する数字でもありました。

3月頭に入ってからも、史上最高値を更新する局面が続くなど、大きく株価が上昇する時期となっています。(執筆時点)

2024年1月からは、新しいNISA制度もスタートしており、これを受けて投資をスタートしたという人も多いようですが、「NISA興味があるんだけど、今から始めても大丈夫?」という人は意外と多いのではないでしょうか。

(広告の後にも続きます)

新しいNISA、今からスタートしても大丈夫?

株価が上昇しているときは、「私も投資をはじめてみようかな」という人が一気に増えます。実際、新NISAの口座開設数はこの数カ月で大きく増えているそうです。目の前で株価が上がっているわけですから、自分も増やしてみたい、と思うのは当然ですね。

と同時に、「今から始めても、もう遅いのでは?」とためらってしまう人もいます。「こんなに急に上がったのだから、一気に元の値段に下がる、あるいはもっと下がるかも?」と思う気持ちもよく分かります。

今、投資をスタートするかどうか悩んでいる人には、「まずはスタートしてみましょう」とアドバイスしたいと思います。

そのとき、「金額は小さくスタート」しましょう。また「広く分散投資された方法(投資信託)」の活用をおすすめします。

確かに、急上昇をした相場は、あまりにも早い値上がり幅を縮める(つまり最高値から値下がりする)ことがあります。例えば、国の年金運用(GPIF)では日本株の平均的な利回りは「年5.6%」としていますから、今年に入って数カ月で15%以上も値上がりするのは早すぎることが分かります。

一方で、長期的にみれば、経済の成長、景気の回復が鮮明になってきたとき、今以上の株価水準に到達することも十分に考えられます。

経験が浅い分は、金額を少なめにしたり(ゼロからスタートし、毎月数千円~数万円程度で始める)、分散投資をして個別企業の業績に左右されすぎないようにするなどの方法でカバーしていくといいでしょう。

投資信託はその点、数千円からスタートでき、1つの投資信託を買うだけで全世界の株式に投資をしたのと同等の効果を生み出すような商品もあったりします。

もし投資に興味があるのであれば、まずはスタートしてみて、できるだけ長く続けることを考えてみてください。