【2024年版】3月7日「サウナの日」とは?“ととのう”入り方、お風呂サウナ用メガネも紹介

サウナの日とは、日本サウナ協会が語呂合わせで3月7日に制定した記念日のこと。お得にサウナを利用できたり、記念タオルが販売されたりするため、サウナ好きの人から注目されています。今回はサウナの日について、イベントやサウナの正しい入り方とともに紹介します。また、サウナで利用できるお風呂サウナ用メガネもみていきましょう。

サウナの日とは

サ(3)ウナ(7)の語呂合わせで、3月7日がサウナの日とされています。毎年恒例の特典や記念品があり、サウナーの間で熱量の上がる日です。まずはサウナの日について解説します。

3月7日は「サウナの日」

この投稿をInstagramで見る

アイガン FOR ♨️ ゆ(@aiganforyou)がシェアした投稿

サウナの日は、1984年に日本サウナ協会(現在の日本サウナ・スパ協会)によって制定されました。当初は献血キャンペーンを実施するなど、健康のための日としてイベントをスタートしたようです。日本サウナ協会は、サウナ事業の発展やサウナに関する正しい知識の普及を目的に立ち上げられました。

サウナは2000年以上前から存在していたと言われていますが、日本では1964年の東京オリンピック時に第1次サウナブーム、1990年代に温泉施設の増加による第2次サウナブームを迎え、そして現在が第3次サウナブームとなっています。今はサウナにただ入るのではなく、正しい入り方をして「ととのう」ことが注目されています。

フィンランドのサウナの日

サウナ発祥の地として知られるフィンランドにも、「ヘルシンキサウナデイ」というサウナの日があります。開催は3月、10月の年に2日です。

「ヘルシンキサウナデイ」でも、加盟のサウナを無料で利用できます。加盟施設は公共施設だけではなく一般家庭も含まれており、非常に大規模なイベントです。

フィンランドではおよそ4人に1人が自宅にサウナを持っていると言われています。そのため一般家庭もサウナを開放し、ゲストに軽食をふるまうなどしてサウナのお祭りを楽しんでいるようです。

11月11日は「ととのえの日」

11月11日もサウナに関連した日で「ととのえの日」とされています。サウナー専門ブランド・TTNEが「1」が4つきれいに並ぶ1年で1番ととのった日である11月11日に制定し、2017年に日本記念日協会により認定・登録されました。

2018年より、毎年11月11日に「今行くべき全国のサウナ施設」を発表・表彰する「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」を開始。水風呂や外気浴スペース、料金設定、清潔面、ホスピタリティ、革新性などの観点から評価されノミネートされています。

(広告の後にも続きます)

サウナの日に行われるイベント・キャンペーン

サウナの日には、施設によって記念グッズの販売や利用料金無料などさまざまなイベントやキャンペーンが行われます。普段行くサウナ施設や、イベントが行われている施設をチェックし、サウナを楽しみましょう。

記念タオルの販売

日本サウナ・スパ協会が毎年サウナの日にあわせて、記念タオルを販売しています。バスタオルとフェイスタオルがあり、毎年デザインが変わるのが魅力。協会の公式サイトや、協賛の施設での店頭販売で購入できます。施設によっては枚数限定でプレゼントしていることもあります。

満37歳の人はサウナ無料

サウナの日(3月7日)に合わせて「満37歳の人はサウナ無料」というイベントを行う施設も。入浴する際は、年齢が確認できる身分証明書が必要です。その年によって変動はありますが、サウナの日に協賛施設で行われているので、確認してみてはいかがでしょうか。

特別イベント

施設によってはサウナの日ならではのイベントを開催しています。

<イベント例>
・通常よりもサウナ温度が5度高く、水風呂は3度低い設定
・水風呂へ氷投入
・ロウリュを通常よりも多く実施
・ヒノキやアロマなどを使ったロウリュを実施
・サウナドリンクの割引や370円で販売
・サウナ回数券の限定販売
・3月7日に来店した人に平日入館無料券をプレゼント
・オリジナルサウナハットのプレゼント など