SNS総フォロワー数40万人以上、ブログの月間PV2,000万を超える人気漫画家・人間まおさん。手術室看護師(通称オペ看)時代の経験を基に描いたコミックエッセイ『手術室の中で働いています。オペ室看護師が見た生死の現場』(竹書房)が、2023年12月の発売当初から話題を集め、この4月に重版が決まりました。

『手術室の中で働いています。オペ室看護師が見た生死の現場』(竹書房)


手術室に配属された人間まおさん(右) ©️人間まお/竹書房

配属初日に手術を見学していたら ©️人間まお/竹書房

先生から切り落とされた足を受け取ることに ©️人間まお/竹書房

ここからオペ看としての怒涛の生活が始まる ©️人間まお/竹書房

話を聞いた人

漫画家 人間まお

元看護師のエッセイ漫画家。手術室看護師の奮闘を描いた漫画『オペ看』(講談社)で雑誌連載デビュー。現在はライブドアブログやSNSを中心に作品をアップし続けている。2024年4月からテレビ東京系列「おはスタ」にてアニメ『あげおとティム』放送開始。

ワクワクを胸にオペ看を志望

──人間まおさんは看護師を辞め、幼いころからの夢だった漫画家に転身しました。『手術室の中で働いています。オペ室看護師が見た生死の現場』を出版したきっかけは何ですか?

人間まおさん:ブログにオペ看時代のエッセイ漫画をアップしていたんです。それを見た竹書房の編集さんが「一緒に作品を作りましょう」と声をかけてくれました。

ヤングマガジンで連載していた『オペ看』は、私の体験に一部フィクションを交えていますが、『手術室の中で〜』はほぼリアルな体験談です。心理描写はどちらも自分が感じたことを表現しています。

──手術室勤務を希望した理由に「実習でワクワクしたから」とありました。これも本当ですか?

ええ、本当です。看護学校にはさまざまな病棟で仕事を学ぶ実習があります。オペ室の実習も半日あって、その間に手術の見学をさせてもらいました。そこで見た未知の光景にワクワクが止まらなかったんです。

それに、オペ室でお世話になった看護師さんがとても優しかったので「オペ室の仕事をもっと知りたい! ここで働いてみたい!」と思い志望しました。


©️人間まお/竹書房

(広告の後にも続きます)

オペ看のリアルな仕事とは?

──オペ看の仕事内容について教えていただけますか?

オペ看には大きく2つの役割があります。先生に道具を渡す「器械出し」と、それ以外の業務を担当する「外回り」です。

器械出しは手術の流れを見て次に使う器械を準備し、同時に器械やガーゼ、糸のカウントなどもおこないます。先生によって道具にこだわりがあるのでそれもすべて把握します。


©️人間まお/竹書房

外回りは器械出し以外の業務全般をこなします。物品の準備や麻酔の介助、患者の安全管理、手術記録、あとは器械出し看護師のサポートなどですね。

学校では病棟での知識は学びますが、その知識をオペ室ではあまり使わないんですよ。器械の名前や使い方も現場で覚えます。初めて知ることばかりで「学校で勉強した3年間に意味あったのかな」と思いましたね。マニアックで難しいことを覚えるので、「オペ室看護師」という資格があってもいいと思います。

詳しい仕事内容はこちらの記事でも解説しています
>手術室看護師(オペ看護師)の役割とは?

──想像していたよりもずっと大変だったんですね。

そうですね。こんな仕事もするのか! と驚いたのは、深夜のオペ後に血まみれになった器械を自分たちで洗ったことです。日中は業者さんに渡せばきれいにしてくれるのですが、深夜は自分たちで洗浄・乾燥・滅菌までして翌日に備えるんですよ。

医療ドラマで描かれるのは、「メスをパシッと渡すシーン」くらいじゃないですか。それだけじゃなく、もっと幅広い仕事をしていることを知ってほしいです!

──実際もメスは「パシッ」と渡すものなんですか?

パシッと渡す人もいれば優しく渡す人もいて、「性格が出るんだな」と思いながら眺めていました。あまりにも勢いよく渡すものだから、先生に「優しく渡してくれる?」と言われる人もいました(笑)。


©️人間まお/竹書房

性格が出るといえば、器械台の使い方もみんな違いますね。基本的な置き方は決まっているのですが、転職してきた人はその人なりの置き方をしていたので病院によってルールが違うんでしょうね。