60歳過ぎで月収「15万円」稼いでいます。年金受給時の金額は毎月いくら増えますか?

定年を60歳としている企業も多くありますが、定年後も働く方が増えています。社会保険は最大70歳まで加入できるため、働いている期間分だけ老齢厚生年金の受け取れる額を増やせるのが特徴です。
 
今回は、60歳以降も働いた場合に受け取れる年金額がいくら増えるのかについて解説します。

定年後も働くことはできる

厚生労働省によると、企業は従業員が65歳になるまでは雇用機会を確保する必要があるとしています。

 

雇用方法は、再雇用または定年延長などです。再雇用とは、一度60歳の定年で退職したあとにもう一度雇用する方法であり、定年延長は、定年とする年齢を延長させる方法をいいます。

 

60歳を過ぎても年金受給時まで働き続けると受け取れる年金はいくら増える?

60歳を過ぎたあとも働く場合、働いた年数に応じて受け取れる年金額が増えるのです。下記の条件をもとに、どのくらい年金額が増えるのかを算出します。

 

・年金受給を開始する65歳まで働く

・20歳からの月収はすべて15万円とする

・配偶者なし

・賞与はなし

 

基礎年金の金額

老齢基礎年金の受給額は、定年後に働いたとしても変わりません。国民年金を納めていた期間が10年以上であれば、基本的に65歳から受給できます。

 

20歳から納付を開始し、60歳まで40年間欠かさず納めていれば、満額受給も可能です。2023年12月時点では、満額で月額6万6250円、1年で79万5000円が受け取れます。

 

厚生年金の金額

老齢厚生年金の受給額は、収入と社会保険への加入期間をもとに決められます。収入の金額から決められた等級に区分した金額を「標準報酬月額」と呼び、年金支給額の計算などに使われるものです。

 

月収が15万円の場合は、標準報酬月額が15万円になります。賞与がない場合の年金受給額の計算式は以下です。

 

・平成15年(2003年)3月以前の加入期間

平均標準報酬月額×0.007125×平成15年3月までの社会保険加入期間月数

 

・平成15年(2003年)4月以降の加入期間

平均標準報酬月額×0.005481×平成15年4月以降の社会保険加入期間月数

 

今回は、就労開始を20歳の4月、60歳の3月まで就労したと仮定します。まず20~60歳まで月収15万円で働いたとすると、20歳のときである1983年4月~2003年3月の間の加入月により受け取れる年金額は25万6500円です。

 

また2003年4月〜2023年3月の間の加入月により受け取れる年金額は19万7316円です。2つを合わせると、受け取れる厚生年金額は45万3816円で月額3万7818円です。

 

さらに65歳の3月まで働くことで社会保険の加入期間が5年間増えると、受け取れる厚生年金の金額が50万3145円、月額で約4万1929円になります。

 

仮に65歳の4月から80歳の3月まで年金を受け取るとすると、60歳まで社会保険に加入していた場合の総額が680万7240円で、65歳まで加入していた場合の総額が754万7175円で、差額は73万9935円となります。

 

少しでも老後の資金を増やしたいなら、社会保険へ加入させてくれる職場で、定年後も働くことを検討するとよいでしょう。

 

関連記事: