「大腸がんになりやすい人」の特徴はご存知ですか?女性が発症する原因も医師が解説!

「大腸がんになりやすい人」の特徴はご存知ですか?女性が発症する原因も医師が解説!

大腸がんの代表的な症状

大腸がんは初期では自覚症状がほとんどないです。進行すると徐々に下記のような症状が出てきます。

便に血が混ざる

便に血が混ざったり、便の表面に血がつくなどの症状がみられることがあります。これらは、痔の症状でも起こりそのまま放置してしまいがちですが、癌を早期に見つけるためにも消化器内科を受診し検査をしてもらうことが大切です。また、大腸がん検診で便潜血が1回でも陽性となった時も、症状がなくとも早めに消化器内科を受診しましょう。

貧血

大腸からの出血を長期に放置すると、貧血が進行します。血液検査でヘモグロビン(Hb)の値が下がっている、貧血に伴うめまい、立ちくらみなどの症状がある場合には消化管(胃や腸)からの出血を考える必要があります。まず、内科を受診し貧血の原因を調べてもらい、消化管からの出血が疑われた場合には消化器内科を受診する必要があります。

便の異常

がんにより腸の内腔が狭くなると、便秘や下痢、便が細くなる、残便感など便の性状が変化したり、便通異常が出ることがあります。また、おなかが張ったりする症状も起こります。いつもと症状が違う場合には、一度消化器内科で相談をしてみましょう。

腹痛、腸閉塞

さらに大腸がんが進行すると、がんが腸をふさいでしまい腸閉塞により便が出ない、吐き気や嘔吐、腹痛などの症状が起こります。このため食事がとれなくなり体重が減少します。おなかの張りが強くなり、吐き気や便が出ない症状がある場合には早急に消化器内科を受診しましょう。

大腸がんの主な原因

生活習慣

喫煙やアルコールの摂取は、大腸がんの危険因子として挙げられます。これらの習慣がある方は気をつけましょう。禁煙、適度な飲酒が勧められます。また、赤肉や加工肉を多く食べることも大腸がんを増やすと言われています。バランスの良い食事を心がけましょう。
このほか、肥満、運動不足も大腸がんのリスクを高めると言われています。適度な運動とBMI27kg/m2を超えるような肥満を避け、健康的な生活を送ることが大切です。

遺伝

大腸がんは家族の病歴と関係があると言われています。特に家族性大腸腺腫症やリンチ症候群では、家族内に大腸がんの発生が多くみられます。このように家族内で大腸がんがみられた場合には、大腸内視鏡検査を定期的に行って異常を早期に発見することが大切です。

炎症性疾患

大腸の粘膜に炎症や潰瘍ができる潰瘍性大腸炎やクローン病をお持ちの方では、大腸がんになる可能性が高くなると報告されています。診断からの年数で癌の発生率が高くなり、症状がなくとも定期的な大腸内視鏡検査を受けることが重要であると言えます。

関連記事: