「半額」でタクシーを利用できる!? 多くの自治体で導入されて話題の「AIあいのりタクシー」とは?

AIあいのりタクシーは、近年観光地で導入が進んでいるタクシーです。
他人と乗り合うことで料金をおさえられるため「タクシーを安価で利用できる」と注目を集めています。

本記事では、AIあいのりタクシーについての詳細と注意点について解説します。

AIあいのりタクシーとは

AIあいのりタクシーとは、AIを活用し、通常よりも安い価格で運行を実現した乗り合いタクシーのことを指します。
AIあいのりタクシーの利用には、まず出発地と目的地を設定するなどの事前予約が必要です。
その際AIは、寄せられた複数の予約の出発地・目的地を効率よく回れるよう、適したルートを算出します。
タクシーはAIが算出したルート通りに、効率よく複数人を乗せながら運行するという仕組みです。

例えば、A地点からC地点へ向かいたい人と、A地点からB地点へ向かいたい人の両者から予約があったとします。
AIは瞬時に「A地点からC地点へ、B地点を経由して向かうルート」を算出します。
タクシーは、そのルートに沿って「A地点からC地点へ」と「A地点からB地点へ」の2回分、利用客を乗せられるというわけです。
前述は簡単な例ですが、実際には複数の場所から多数の予約が届きます。
そのため、ルートの算出にAIが活用されています。

AIあいのりタクシーは一般のタクシーより安いのか?

AIあいのりタクシーは他人と乗り合うことが前提とされているため、一般のタクシー料金よりも安くなるケースが多いようです。
国土交通省の利用イメージでも、AIあいのりタクシーでは原則として、あいのりした乗客で乗車距離に応じた運賃を按分することをルールとしています。
一般のタクシーでは1人で全て負担していた金額を、AIあいのりタクシーでは複数人で割って負担できるため、一般のタクシーよりも安くなる可能性があります。

前述を例とすると、A地点からB地点を経由してC地点まで行く場合(同じ地点から相乗りするケース)の乗車賃が5000円、総距離は15キロメートルだったとします。
1人目はA地点からC地点までの15キロメートルを乗車し、2人目はA地点からB地点までの10キロメートルを乗車したと仮定しましょう。
AIあいのりタクシーでは、運転距離を2人が移動した合計15キロメートル+10キロメートル=25キロメートルとして運賃を算出し、運賃を按分します。
つまり、25キロメートル分の乗車賃が5000円となります。
結果1キロメートル分の乗車賃は200円となり、これを基準として実際に移動した分の乗車賃を計算します。

よって、1人目の乗車賃は200円×15キロメートル=3000円、2人目の乗車賃200円×10キロメートル=2000円です。
A地点からB地点を経由してC地点まで行く場合の運賃を比較すると、一般タクシーでは5000円、AIあいのりタクシーでは3000円となります。
結果、B地点を経由することを前提とすると、一般のタクシーに一人で乗車する場合より2000円ほど安くなるということです。

関連記事: