親戚から「結婚式やめました」の連絡が! 家族でご祝儀「8万~10万円」包む予定だったけど、挙式ナシならそんなに包まなくていい?「プレゼントだけ」でも問題ないの?

家族の事情やその他さまざまな事情で、「結婚式をしないことにした」と連絡が入ることもゼロではありません。式に参列する場合はご祝儀を包むのですが、このように「中止」となった場合はどうすればいいのでしょうか。
 
本記事では、結婚式が中止になった場合のご祝儀について解説します。

結論、結婚式をしない場合は包まなくてもいい

結論をいえば、結婚式をしない場合はご祝儀を包む必要はありません。

 

そもそも結婚式に参列する際に包むご祝儀とは、式場で出される食事や引き出物に、お祝いの気持ちを少し上乗せしたものです。そのため、結婚式をしない場合は食事や引き出物もありませんので、ご祝儀を渡す必要もなくなるわけです。

 

ただ、今回のように親戚の結婚となると「だからといって渡さないのはちょっと……」と思う人も少なからずいますよね。その場合、どんな風に気持ちを伝えれば良いのか、紹介します。

 

結婚祝いとして現金を渡す

結婚式をする場合、参列時に持参するご祝儀が「結婚祝い」となるわけですが、結婚式をしない場合でも「結婚祝い」として現金を渡すことはおかしくははありません。

 

結婚式をしない相手への結婚祝いの相場は、自分の結婚式に参列してもらったかどうかで金額が異なります。

 

自分の結婚式に出席してもらった場合、そのときもらったご祝儀の「1/3~半額程度」が目安です。これは、結婚式の際に提供した飲食代と引き出物代を差し引いたおおまかな金額になります。

 

相手が自分の結婚式に出席せずお祝いだけだった場合は、もらった金額と同額を渡しましょう。

 

また自分の結婚式に出席せず、お祝いもなかった場合は、基本的にお祝いは渡さなくてかまいません。気になるようでしたら、両親や家族に相談してみましょう。

 

関連記事: