塩水と味噌で醸す「発酵タケノコ」の作り方2種│瓶で仕込む発酵保存食レシピ【立夏編】

「たけのこの味噌漬け」の作り方・レシピ

「たけのこの味噌漬け」の作り方・レシピ
「たけのこの味噌漬け」の作り方・レシピ

ご飯のお供やおつまみにぴったりの、たけのこの味噌漬けです。

材料(作りやすい分量・200gほど)

・下茹でしたたけのこ 1本
・味噌 適量
※2~3種類混ぜるとより美味しくなります

作り方

煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶かタッパーに味噌とたけのこを交互に敷き詰める
煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶かタッパーに味噌とたけのこを交互に敷き詰める

1、煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶かタッパーに、味噌とたけのこを交互に敷き詰める

煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶かタッパーに味噌とたけのこを交互に敷き詰める
煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶かタッパーに味噌とたけのこを交互に敷き詰める 

2、フタをして冷蔵保存をし、翌日から食べることができます。冷蔵保存で約3か月ほど保存できます。味噌を軽く拭うか、塩分が気になる方は軽く水洗いしてからお召し上がりください。
残った味噌ももちろん使うことができます。

食べ方アレンジ

・薄く切ってご飯のお供やおつまみに
・小さく刻んでチャーハンに

発酵たけのこ、味噌漬け、どちらも簡単に仕込めますのでぜひ作ってみてください!

(広告の後にも続きます)

立夏(りっか)とは

立夏の七十二候「竹笋生(たけのこしょうず)」
立夏の七十二候「竹笋生(たけのこしょうず)」

2022年5月5日~5月20日は立夏です。いよいよ夏の暦になりました。さわやかな新緑の季節。5月5日は端午の節句、全国で鯉のぼりが見られます。鯉のぼりの習慣は江戸時代からあったようです。菖蒲湯(しょうぶゆ)に入り、柏餅を食べます。やわらかな春の日差しから、徐々に力強い夏の日差しになってきます。紫外線が強くなってくるので、紫外線対策を心掛けましょう。

二十四節気 夏の暦

初夏: 立夏(←今ここ)、小満
仲夏: 芒種、夏至
晩夏:小暑、大暑