酢漬け梅をとることで、体内の「クエン酸回路」という代謝サイクルが活性化し、高血圧や動脈硬化、脂質異常症の予防・改善に役立ちます。また、代謝促進作用が、肥満の解消や血糖値降下に、すぐれた効果を発揮します。さらに倦怠感、便秘、冷え症、肌のくすみ、シミ、シワ、たるみにも効果が期待できます。【解説】柴亜伊子(あいこ皮フ科クリニック院長)

解説者のプロフィール

柴亜伊子(しば・あいこ)

あいこ皮フ科クリニック院長。皮膚科医師。奈良県立医科大学医学部卒業。同大学皮膚科助手、美容皮膚科クリニック院長などを経て、2010年から現職。体の内側から健康を取り戻す栄養療法を皮膚科・美容皮膚科の治療に取り入れ、オーソモレキュラー実践医療機関では数少ない特薦クリニックに認定されている。著書に『きれいな肌をつくるなら「赤いお肉」を食べなさい』(青春出版社)がある。
▼あいこ皮フ科クリニック(公式サイト)

(広告の後にも続きます)

「クエン酸サイクル」が活性化し動脈硬化を防ぐ

梅干しは、日本が誇る伝統食です。初夏に梅を塩で漬けて、梅雨が明けたら土用干し。梅で保存食を作る「梅仕事」は、この季節ならではの行事です。

昨年に雑誌『壮快』で酢漬け梅を特集したところ、「5kgやせて血圧、血糖値が下がった」「悩みの種だった耳鳴りや手のしびれが治まった」など、さまざまな症状に効いたという声が寄せられました。

今回はその「酢漬け梅」についてお話しします。

私は梅干しを好んで口にしていますし、酢も好きで毎日、薄めて飲んでいますが、「梅を酢に漬ける」という発想はなく、新鮮に映りました。

確かに、酢と梅には共通する部分も多く、いっしょにとればダブルで健康作用が得られるので、まさに一石二鳥です。では、酢漬け梅に期待できる健康効果について、順に説明していきましょう。

高血圧、動脈硬化など

酢に血圧を下げ、血流を改善する作用があることは、よく知られています。毎日大さじ1杯の酢を摂取したら、血圧や血中中性脂肪、血中総コレステロールが有意に降下したというデータがあります。

一方、梅の成分は、血圧上昇に働くホルモンの活性を阻害。血圧を下げ、動脈硬化を抑制する作用のあることが、ラットの実験で確認されています。

酢の主成分は酢酸ですが、クエン酸も含まれるうえ、酢酸は体内でクエン酸に変化します。また梅は、果実のなかでも、レモンに次いでクエン酸が豊富です。

酢漬け梅をとることで、体内の「クエン酸回路」という代謝サイクルが活性化。これも、高血圧や動脈硬化、脂質異常症の予防・改善に役立ちます。