【例文付き】祝電(電報)の送り方や事前に準備すべきポイントまとめ

結婚式に出席できないときや、遠方からお祝いの気持ちを伝えたいときに手段となるのが祝電(電報)ですが、正しい送り方があります。今回は、祝電の送り方や種類、祝電文の例について紹介します。お祝いの気持ちをサプライズで届けると喜んでもらえるでしょう。

祝電(電報)例文テンプレート

祝電は結婚式などで訳あって出席できない場合に、相手に祝福の気持ちを伝えることができるツールです。しかし、送り慣れていないと何をメッセージにして伝えればよいか思い浮かばないという場合もあります。そのようなときは、祝福したい気持ちに合った例文を用いるか、もしくはそれを参考にして自分の言葉に置き換えてみるのがおすすめです。

以下に、上司の方が同僚や部下の結婚式に電報を送るというシーンに合わせた結婚式の祝電の例文を紹介します。なお、メッセージが適切かどうかは自分と相手との関係性で変わってくるので、参考にしてみてください。

・ご結婚おめでとうございます。お二人の新しい門出を心よりお祝い申し上げます。笑顔のあふれる温かいご家庭を築いてください。これからも末永くお幸せに。

・ご入籍おめでとうございます。家庭と仕事の両立は大変だと思いますが、お二人で力をあわせて頑張ってください。お二人の人生がより豊かなものになりますよう応援しています。

・華燭のご盛典を心よりお慶び申し上げます。お二人の輝かしい門出を祝しますとともに、ご多幸とご発展を心よりお祈り申し上げます。

・ご結婚おめでとうございます。出席できず残念ですが、お二人がいつまでも仲睦まじく幸せなご家庭を築かれることを心よりお祈り申し上げます。

(広告の後にも続きます)

おすすめの祝電(電報)サプライズ!

手軽なサプライズ方法は、電報とギフトがセットになったアイテムを贈り物にすることです。贈り物にも意味が込められており、例えばプリザーブドフラワーは、「末永くお幸せに」という意味があります。

ほかにはメッセージカードとバルーンがセットになった電報は、結婚式会場を華やかに飾ることができます。ただし、バルーンセットについては配置できない可能性もあるので、送る前に会場に確認しておくと安心です。

電報のメインとなるメッセージは、無難に電報サービスが用意している定型文を送るのもよいですが、一番気持ちが伝わるのは送る側が考えたオリジナルの言葉です。親しい間柄の人に送る場合は、二人で共有できる思い出を思い起こさせるものなど、自分で考えたオリジナルの言葉にすることでサプライズになります。