【シニア女性におすすめ】老後の趣味ランキングとかかる費用

シニア女性が趣味を持つべき理由は何でしょうか?また、楽しめる趣味にはどんなものがあるのでしょうか?余った時間で何かしたいと考えても、何をして過ごしたらいいかとっさに思い浮かばないかもしれません。そんな方に老後の趣味が見つかるきっかけと実際に人気の趣味や、おすすめをご紹介します。

趣味を楽しむためにはどのくらいお金があればいい?

趣味を楽しむには、ある程度のお金が必要です。では、どれくらい貯金しておけば趣味を楽しむ余裕が生まれるのでしょうか?ここでは、趣味に必要なお金について考えてみましょう。

趣味にかかるお金は、内容により異なります。ここでは、ランキングでも上位に入っていた旅行・読書・映画について具体的な費用を探ってみましょう。今回はアクティブに過ごせる期間として15年間を想定し、費用を算出しています。

旅行

例えば海外旅行に1年に1回行く場合、余裕のある旅を想定して1回30万円×15年分で、約450万円の費用が必要です。配偶者や家族と行くなら、さらに費用が加算されます。国内旅行はもう少し安く行けますが、どちらにしろお金はかかるので、計画的に貯金をしておきましょう。旅行積み立てをしておくのもいいかもしれません。

【あわせて読みたい】老後に海外移住するのにおすすめの国まとめ

読書

読書なら、図書館を利用するのがおすすめです。交通費がかからなければ、趣味にかかる費用は実質無料ということになります。本を購入して読む場合は、新書や文庫なら750円程度、単行本なら1,500円程度が目安となるでしょう。月に5冊読むとしても、1冊750~1,500円×毎月5冊で、約3,750~7,500円程度、それが15年続いたとして必要な費用は約68万~135万円です。また、Amazon「Kindle」のような電子書籍を利用すれば、2~3割は安くなるでしょう。場所も取らないので好都合です。

【あわせて読みたい】老後の年金生活でも「貯められる」FPおすすめの節約術5選

映画

59歳までは、毎週レディースデイに1本映画を見に行くなら、1回約1,200円×4で毎月4,800円程度かかることとなります。しかし、60歳以上になると、シニア割引でいつでも1,100円で見ることができます。毎月4回映画を見に行くなら、1,100円×4で4,400円のため、15年続いた場合は約79万円が必要になります。夫婦や家族で行く場合は、さらに費用が加算されます。(割引開始年齢や価格は映画館や地域により異なる)夫婦どちらかが50歳以上であれば2,200円という夫婦割引や、映画館によっては、会員になると優待割引やポイントが付くなどの特典があるため、上手く活用すると良いでしょう。

【あわせて読みたい】50代から使えるものも!お得なシニア割引16選

(広告の後にも続きます)

まとめ

この記事では、シニア女性におすすめの老後の趣味について紹介しました。特にこれといった趣味がないという人は、この記事を参考にしてぜひ今からでも自分に合う趣味を始めてみてください。趣味は、あなたの生活をより充実したものにしてくれることでしょう。

【あわせて読みたい】定年後も健康に!シニアにおすすめの体力づくりの方法を紹介

【あわせて読みたい】地方移住に人気の都道府県ランキング!メリット・デメリットも解説

【あわせて読みたい】終活とは?事前準備が必要な「お金・仕事・住まい・健康」の話

ご留意事項

本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

松本すみ子

有限会社アリア代表、「NPO法人シニアわーくすRyoma21」理事長。キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、シニアライフアドバイザー。企業や研究機関に向けてはシニア市場に関するアドバイスとコンサル、メディアなどではシニア世代の取材や執筆活動を行う。著書に『55歳からのリアル仕事ガイド』、『地域デビュー指南術』『心理系の仕事を見つける本』など。アクティブシニアのためのインターネットラジオ『あすも』を運営。東京都主催「東京セカンドキャリア塾」講師。