「回答」と「解答」の違いとは?

ここでは、「回答」と「解答」の違いについてご紹介します。

「回答」の意味

「回答」の意味は、要求や質問に答えることです。

例えば、「社員に対する業務アンケート」や「顧客の要望を聞く書類」などは、要求や質問にあたります。

「回答」は、相手からのこれらに対するレスポンスや答えになります。

「解答」の意味

「解答」の意味は、問題を解いて答えを出すこと、あるいはその答えです。

例えば、「英語の問題に解答する」というように使われ、正しい答えを見つけることです。

「回答」と「解答」の違い

「回答」と「解答」の違いは、答えの内容が「回答」はいろいろですが、「解答」は正しい答えがあると考えればよくわかるでしょう。

(広告の後にも続きます)

「回答する」と「解答する」の使い分けとは?

ここでは、「回答する」と「解答する」の使い分けについてご紹介します。

「回」の意味は、返す、戻るなどです。

そのため、「回答」の意味は「答えを返す、戻す」であり、答えの内容は触れません。

返される内容が、問いをした相手によって違うこともあります。

一方、「解」の意味は解き明かすということです。

そのため、「解答」の意味は、問題や意味を「解き明かした結果に得られる答え」です。

問題に対するゴールがこのときの答えであり、問題が同じときは答えが同じになります。

「回答する」はアンケートやインタビューで使う

答えの内容がいろいろなものとしては、顧客へのアンケートや街頭インタビューなどがあります。

これらは、同じ設問でも答えが問われた人によって違います。

同じ商品についても、満足かどうか、あるいはどの部分に対してそう思ったか、などが違うでしょう。

このように、答えがいろいろあるものについては、「回答」を使いましょう。

「解答する」はクイズやテストで使う

クイズやテストについては、基本的に問いについての正しい答えがあります。

質問する人は、そのクイズやテストについて正しい知識を使って、正しい解に辿り着くことを相手に求めています。

このように、一つの正解を相手に求めるときは、「解答」を使いましょう。

「回答」の使い方

「回答」は、アンケートなどの返答だけでなく、社内連絡やメールなど、ビジネス文書で使われることが多くあります。

例えば、「お忙しいところ恐縮ですが、アンケートにご回答いただけますようお願いいたします。」などのように使います。

「解答」の使い方

「解答」は、公文書やビジネス文書で使うことはあまりありませんが、社内報や資格試験などでは見ることもあるでしょう。

ビジネスシーンで使うことが少ないため、使い方を間違わないようにしましょう。

例えば、「こちらは先月の社内報に載ったクイズの解答です。」などのように使います。