一度しかない人生。“自分らしく”“豊かに”“自由に”生きたいと思いませんか?

この講座「『パラレルインカム』のはじめ方」では、そうした生き方の実現方法を、身近な生活のお金や会計、経済、資産運用などに関して幅広い見識を持つ「ファイナンシャルアカデミー」の代表・泉正人先生が、わかりやすくレクチャーします。

また3講座が終了するごとに、このメソッドを実践し、自分らしい生き方を手に入れた6名の「パラレルインカム・ストーリー」も紹介。

今、話題の「FIRE」の先をゆく新しいメソッド「パラレルインカム」。みなさんもぜひ、このメソッドを活用して、自由で豊かな人生を自らつくってみませんか?

【住処の自由】自分が住みたい場所に、いつでも住める

「パラレルインカム」で手に入れられる「5つの自由」について、前回の講座では、お金の自由、時間の自由について話したよね。今回は残りの3つについて話していくよ。

よろしくお願いします!

3つ目に挙げるのは、「住処の自由」。住処の自由とは、自分が住みたい場所にいつでも住める状態のことだよ。

「住むこと」と、「旅行でどこかに滞在すること」の違いは何でしょうか。

住むことは、「暮らす」という意識を持ち、その土地で生活するということ。

具体的には、生活に必要な家財道具を持ち、基本的にそこで寝泊まりをし、定期的にゴミを出し、地域のレストランやサークルなどに顔なじみができているような状態を「住む」と定義する。

なるほど。

そして、住処といっても、一年中同じ拠点で暮らす必要はないんだ。パラレルインカムを実現した際には、住処となる拠点を複数持ち、季節ごとにべストな場所で暮らすということも可能になる。拠点のあり方は、大きく以下の6種類に分類することができるよ。

完全一拠点型

拠点移動型(数年単位)

国内デュアルライフ型

世界デュアルライフ型

複数拠点型

拠点なし型

6つもパターンがあるんですね。

そうだね。一般的には、の完全一拠点型からの拠点なし型となるにつれ、コストは上がっていくことになる。どのライフスタイルを選択するのかは、自分で決めることができるよ。

まず、の「完全一拠点型」は、普通に1つの拠点で生活するということですか?たとえば、東京都内に自宅を構える人が、その自宅のみを拠点に生活するパターンとか。

そのとおり。拠点が1つなので、当然ながらコストは低く抑えられる。一方で、同じ場所に住み続けなければならない状態であると考えると、行動の自由度はほかに比べて低いともいえる。

では、の「拠点移動型」とは?

これは、数年ごとに住む場所を移動するパターン。東京に飽きてしまったので北海道に移り住み、そこから京都に引っ越し、四国に引っ越し…という具合に、住む場所を転々としながら生活を送ることをいうよ。

「完全一拠点型」と比較すると、やや自由度は上がりそうですね。その分、毎回の移転コストが加わるといったイメージでしょうか。

山の中など、住む場所によっては住居コストが大きく下がることもあり得るけどね。そして「国内デュアルライフ型」というのは、国内で2か所の拠点を持つ住まい方。たとえば、夏の暑い時期は涼しい長野県軽井沢で暮らし、寒くなってきたら温暖な沖縄県で生活するといったケースが考えられる。

最高だなぁ。

の一拠点型と比べると単純計算で倍近いコストがかかるけれど、年中気候のよい暮らしやすい拠点で生活できるというのが大きな魅力だよね。続く「世界デュアルライフ型」は、「国内デュアルライフ型」の拠点に海外を含めるというもの。東京とハワイの2拠点で暮らす、京都とパリの2拠点で暮らすなど、より自由度は高まるけれど、住居コストや移動費のコストがさらに必要になる。

そうでしょうね…。と、なるとの「複数拠点型」は?

これは、さらに拠点を増やすというもの。東京とニューヨークとパリに拠点を構えて定期的に移動しながら暮らす、というようなライフスタイルかな。自由度の高さが魅力であり、メリットでもある。

ただ、仮に3か所の拠点を持つとなると、当然ながら3拠点分の住居コストが必要になりますよね。それにどの街を拠点にするかによっても変わると思いますけど、多くの欧米の都市は生活コストが日本より高そうです。

一般的に、1.5~2倍ほどのコストがかかるので、この分も考えなければならないね。そして、最後の「拠点なし型」は、あえて拠点を持たずに国内・海外を問わず、ホテルを毎日転々としながら生活していくような暮らし方だよ。

ついに、という感じですね!

毎日のホテル代と移動費はかかるけれど、好きなときに好きな場所で生活することができる。住処の自由の実現という意味では、究極のあり方といえるかもしれないね。現実に、このようなホテル暮らしを行っている自由な人たちは「パーマネントトラベラー」(永遠の旅行者)と呼ばれ、多数存在しているよ。

永遠の旅行者!会って話を聞いてみたいです…。

(広告の後にも続きます)

住む場所や拠点の数は、変更も可能

「Work from anywhere」(WFA)という概念を知っているかな?

概念…すみません、勉強不足で。

これは、働く場所を自由に選択できるという、アメリカをはじめ世界中に浸透しつつある概念なんだ。オーディオストリーミングサービスでおなじみの「Spotify」を知っているよね?

もちろんです!

同社は2021年2月に「Work from anywhere」プログラムを導入して、従業員が勤務場所を自由に選択できるようにすると公表したんだ。これによって、在宅勤務、オフィス勤務、または両方を組み合わせることが可能になっただけでなく、従業員が働く国や都市に関して柔軟性を高める動きが加速しているんだよ。

確かに日本でも、コロナ禍以降は在宅勤務を導入する企業が増えて、会社に出勤しなくても自宅で働くことができる状況が定着しつつありますよね。

これからは自宅に限らず、別荘地や旅行先で働くことも当たり前になっていくだろうから、住処の自由はますます高まると思うよ。それにパラレルインカム実現後は、住む場所や拠点の数はライフステージによっていつでも変更が可能なんだ。

子どもが小さい間は完全1拠点型で生活して、ある程度子どもから手が離れたら、数年ごとに場所を変えて好きな街で過ごす、とかですか?楽しそうですね!

3か所の拠点を2か所にしたり、2か所の拠点をなくして拠点なしにしたりするなど、拠点の数も自由に選択できる。住処の自由があるからこそ、好きな住まい方を選べるということだよ。