先日夫の転勤が決まり、5年間住んだ名古屋を離れ、実家のある東京へと戻ってきました。前回名古屋に引っ越したときは夫婦と生後10カ月の娘の3人でしたが、今回は保育園児2人を含めた4人と、なかなかハードな引っ越しに。

引っ越しに伴う荷造りはもちろん、さまざまな手続きが必要となるなか、私がもっとも頭を悩ませたのが引っ越しに伴う保活でした。今回の記事ではここ数カ月を振り返り、転勤前から転勤後までの、乳幼児を育てる子育て世帯が知っておきたい保活の注意点を紹介します。

突然決まった転勤


驚く男女
【画像出典元】「Roman Samborskyi/Shutterstock.com」

9月初旬に夫の転勤が決まり、5年住んだ名古屋から東京へと引っ越すことに。

異動日は10月2日、数週間で東京への引っ越し準備を終えなければいけないことに加え、私がもっとも頭を抱えたのが娘と息子の保育園の転園手続きでした。娘は保育園の5歳児クラス(年長)、息子は3歳児クラス(年少)に該当し、保活難易度が高い未就園児(0-2歳)ではないものの、2人を同じ保育園に通わせたいとなると必然的に選択肢は限られます。

(広告の後にも続きます)

転勤に伴う保活は時間がない

慌てて転居先の市区町村のホームページで認可保育所の入所手続きを確認したところ、10月から保育園に通わせるためには9月中旬頃までに窓口での申込みを済ませる必要がありました。幸い東京に実家があったため、子供を連れて帰省し保育園の見学に行くことは可能でしたが、日数に限りがあることから、頑張っても2~3カ所しか見学に行けないなと感じていました。

また、名古屋から遠く離れた東京の保育園の評判を知ることは難しく、どの園を見学に行けばいいのか検討もつきません。そのため、まずは市役所に電話をして状況を説明することから始めました。

県外からの転居であること、できれば3歳と5歳の子どもを同じ園に入れたいことを伝えると、手続きに慣れている担当の方が丁寧に対応してくれました。

その後、やり取りの中で、現在通っている保育園の規模(小規模なのかある程度の人数がいるのか)や子どもの性格なども簡単に話したところ、空きがある保育園の中からおすすめの園をいくつかピックアップして教えてくれました。

転勤族の場合、情報収集をする時間が限られることに加え、遠方であればなおさら状況が把握しづらくなります。そのため、役所の人にできるだけ状況を伝え、保育園の雰囲気や規模について聞くことが大切でしょう。

また、保育園の見学については実際に園と日程のやり取りをして、見学日を決めることになりますが、問い合わせへの対応がよいかどうかも判断材料のひとつです。実際、数カ所に電話をした中で園長先生が自ら電話に対応してくれた園に子どもを通わせることになりました。