今回の「FPに聞きたいお金のこと」は、緊急時の現金保有に関する20代男性からの相談です。最近はキャッシュレス決済が中心の人が増えていますが、災害時になるとサービスインフラがダメージを受けて使えなくことも想定されます。災害時の「お金」の備えはどうすれば良いのか、解説していきます。

20代男性Yさんからの相談

いつもはカードや二次元コードでのキャッシュレス決済で生活しており、現金をほとんど持っていませんが、先日の震災を見て、改めて現金の必要性を感じました。もしものために、いわゆるタンス預金のような現金はいくらくらい持っておくのが適切なのでしょうか?また緊急時には、運用している投資信託や株、iDeCoなどはすぐに現金化できるものなのでしょうか。火災や倒壊により、身分証明書・印鑑・通帳を紛失してしまった場合の対応方法についても教えていただきたいです。

(広告の後にも続きます)

1週間から10日程度の生活費が現金であると安心


QRコード決済
【画像出典元】「stock.adobe.com/buritora」

スマートフォンの普及とともに、キャッシュレス決済が一般的になってきました。非常に便利ですが、電子マネー・二次元コード決済、クレジットカードなどの決済システムは、停電時や通信状態が悪い状況下では利用できなくなる可能性が高いです。そのため万が一に備え、ある程度の現金が手元にあると安心です。

いくらぐらいの現金があると良いかというのは難しいのですが、財布の中に1~2万円程度の現金があると安心だと思います。財布の容量にもよりますが、千円札や小銭などを混ぜた状態が理想的です。

小銭で注意してほしいのは500円玉です。2021年度に新型の硬貨に切り替えられましたが、自動販売機で対応しているものが少なく、残念ながら利用できないケースがまだまだ多いのが現状です。

また、当座の資金として、1週間から10日程度の生活費にあたる金額を自宅においておくと安心ではないでしょうか。