日本人の主食になりつつあるパン。夜はガッツリ食べたいけど、朝と昼は手軽にパンで済ましちゃう経験はありませんか。

そんな中、懐かしくてその土地でしか手に入らない“ご当地パン”は、お父さんお母さんから子どもたちへ、さらにはその子どもたちへと世代を超えて一緒に食べ続けられています。

今回は第3回目の中国・四国・九州・沖縄編です。地元の人はもちろん、旅行に行かれた際に、探してみるのも楽しいですよね。

チョコ好きも唸るほど美味しい、チョコとコッペパンのハーモニー「キングチョコ」(鹿児島)

南九州で1ヶ月に約15万個もの数を販売している、鹿児島県のご当地パンといったら、イケダパンの「キングチョコ」。

コーティングされたビターなチョコレートがチョコ好きも唸るほど美味しく、中にはこれでもかとチョコクリームがはいっています。そして何よりコッペパンのパンがもっちりふかっとしているのがたまらない。

パートさんのある行動から生まれた「キングチョコ」

昭和55年(1980年)発売、40年以上愛されているキングチョコは、工場のパートさんがある日クリームサンドしたパンを近くにあった溶かしチョコレートに付けて食べたらとても美味しかったことから誕生。

発売当時はチョコクリームをサンドしたパンにチョココーティングしたパンがなかったためチョコレートパンの王様に育ってほしいとの思いで“キングチョコ”という名に。

一度食べればきっとあなたもやみつきになりますよ。

取材協力/イケダパン

(広告の後にも続きます)

食べる麦わら帽子!?高知県民に愛される正真正銘のご当地パン「ぼうしパン」(高知県)

丸いパンにカステラ生地をかけて焼いた、高知県民で知らない人がいないほど愛されている「ぼうしパン」。

手作りの優しさを感じる美味しさ。表面はほんのり甘くて、帽子のつば部分の食感が少しかりっとしていて、口に入れるとほんのり香る卵とマーガリンの香りがたまりません。

ふっかふかのパン生地は、真っ白パンでもちもちっとした味わいが楽しめ、あっという間にぺろっといけてしまいます。

そんなぼうしぱんですが、意外なきっかけから誕生しました。

メロンパンの失敗から誕生!?

誕生したのは昭和30年頃のこと。高知の人気ベーカリー「リンベル」がメロンパンを製作中に、一つだけクッキー生地をのせ忘れて、発酵してしまったのがキッカケなんだとか。

そこから試行錯誤を繰り返して、ビスケット生地をカステラ生地に変更し「カステラパン」という名前で販売。広がったカステラ生地がこんがりと焼けて、まるで田んぼや畑仕事をする時にかぶる麦わら帽子の形によく似ていることから、県民からは「ぼうしパン」と呼ばれています。

厳選された素材で焼き上げたぼうしパンは、お子様でも安心して食べられるので、お茶の間でいかがでしょうか。

取材協力/末広
※お取り寄せ可