産休中の主婦です。103万円の壁、180万円の壁の違いと一番お得な働き方を教えてください

主婦の多くが気になっているのが、「収入をいくらまでに抑えるべきか」ということです。よく耳にする、103万円の壁や180万円の壁はどのように違うのでしょうか。また、どのような働き方をするとよいのかを考えてみましょう。

さまざまな壁があることを知っておこう

扶養に影響する収入には、さまざまな壁があります。「103万円の壁」とは、夫が配偶者控除38万円を受けられる妻の年収上限額であり、この範囲に収まる場合、妻の所得税は非課税になります。また、夫の所得税や住民税も軽減されるメリットがあります。

その他に注目されている壁として、「106万円の壁」や「130万円の壁」があります。

「106万円の壁」とは、妻の年収が106万円を超えてしまうと、社会保険の加入義務が発生するボーダーラインです。ただし、企業の規模や雇用期間、勤務日数や勤務時間によっては社会保険の加入は必須となる場合があります。

「130万円の壁」とは、妻の年収が130万円を超えてしまうと、夫の扶養から外れることになり、自身で国民健康保険や勤務先の社会保険へ加入しなければならなくなります。

その他にも、「150万円の壁」があり、妻の年収が150万円を超えてしまうと、段階的に配偶者特別控除が減ることになり、201万円を超えてしまうと、配偶者特別控除は受けられなくなってしまいます。

あまり若い世代になじみがないのですが、「180万円の壁」というものもあります。これは、60歳以降、妻の年収が180万円未満の場合、一定の条件をクリアできれば夫の健康保険に加入できるというものです。

いずれにしても、妻の収入によって、夫の収入や家計、あるいはご自身の手取りに影響が出てくることが分かります。

若い世代の「180万円の壁」とは?

いわゆる若い世代に「180万円の壁」は存在しません。
ただし、年収106万~150万円(150万円超)の場合は、社会保険の加入義務があり、扶養から外れてしまいます。

上記で説明したとおり、150万円を超えると配偶者特別控除が段階的に減ります。年収150万円の手取りを維持したいと考えているなら、年収180万円を目指すことが、お得な働き方といえるでしょう。

このことを若い世代の「180万円の壁」と、とらえることもできるのではないでしょうか。

関連記事: