大学進学で「給付型奨学金」を希望しています。もし学費の安い「通信制大学」に進学したら給付額で学費をまかなえそうでしょうか?

大学進学を検討するときにネックとなるのが、高額な入学金や学費の負担をどうするかという点です。奨学金を利用したり通信制課程を選択したりして、費用をおさえて希望する分野で学びたいと考える人も多いでしょう。
 
そこで本記事では、給付型奨学金を大学通信制課程の学生が受給するときの支給額や大学通信制課程の学費の相場をもとに、給付型奨学金だけで費用を全額まかなえるかどうかを解説します。

通信教育課程在学者の給付型奨学金の支給額は最高で年額5万1000円

給付型奨学金とは、返済が不要な奨学金です。独立行政法人 日本学生支援機構の奨学金では、世帯収入の基準を満たしており、学ぶ意欲のある学生を対象に支給されます。

 

給付型奨学金の支給額は、大学の種類や通学方法、収入の区分によって定められています。通信制大学の学生には「通信教育課程」の支給額が適用され、世帯の収入に応じて図表1の金額が年1回支給されます。

 

【図表1】

区分 収入基準 支給額
第1区分 学生本人と生計維持者が市町村民税所得割非課税(学生本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が100円未満) 5万1000円
第2区分 学生本人と生計維持者の支給額算定基準額(※)の合計が100円以上2万5600円未満

※支給額算定基準額=課税標準額×6%-(市町村民税調整控除額+市町村民税調整額)100円未満切り捨て

3万4000円
第3区分 学生本人と生計維持者の支給額算定基準の合計が2万5600円以上5万1300円未満 1万7000円

独立行政法人 日本学生支援機構「給付奨学金の支給額」「進学前(予約採用)の給付奨学金の家計基準」より筆者作成

 

支給される最高額は年間で5万1000円であり、それほど大きな金額ではありません。

 

大学の通信制課程の学費はどのくらい?

公益財団法人 私立大学通信教育協会「大学通信教育ガイド(大学・短大編)」によると、協会に所属している私立大学の通信課程でかかる学費の相場は、入学諸費(選考料、入学金、施設料など)が2~10万円、教育費等(授業料、補助教材費、制定物品費、科目試験料、学生会費など)が年間10~20万円台です(1年次入学の場合)。

 

またこのほかに、1単位当たり5000~2万円程度のスクーリング費用(年間30単位以上)などもかかります。

 

学校により費用にばらつきはありますが、ある大学のモデルケースでは、年額約11~17万円の費用が必要と示されています。国公立大学や通学制の私立大学と比べると費用は安いですが、このケースでは給付型奨学金の支給額で学費を全額まかなうことはできません。

 

関連記事: