マス目シートを使い見え方を確認しておこう

白内障

【どんな病気か】

レンズの役割を果たしている水晶体が、加齢によって濁る病気です。多くは50歳くらいから始まり、年齢を重ねるほど、発症しやすくなります。

【症状・治療のタイミング】

初期症状としては、「暗いところで、見づらい」「ライトの光がまぶしい」といった症状から始まり、進行すると、「視力が下がる」「全体的にぼんやり見える」などの症状が起こってきます。

視力が下がったり、目がかすんだりすることがあっても、あまり不便を感じていないなら、経過観察でよいでしょう。日常生活で強く不便を感じようになった場合、手術を選択することになります。

【治療法】

白内障は手術が有効です。内容としては、濁った水晶体を人工のレンズを入れ換えるものです。手術の安全性は高く、日帰りできるうえ、今までの不便な状態が解消されます。

【セルフケア】

紫外線が白内障の症状を進行させるとされています。このため、外出時に「サングラスをする」、「日傘を使う」などの対策が予防となります。

また、糖尿病が悪化した結果、糖尿病による白内障が起こることがあります。その場合は、血糖値を下げるために、生活習慣の改善が必須となります。

加齢黄斑変性

【どんな病気か】

眼球の奥にある網膜の中心部分にある黄斑部が加齢によって変性し、視力の低下などが引き起こされる病気です。

加齢黄斑変性には、2つのタイプがあります。病気の前駆状態として、眼底にドルーゼンという病変が見られることがあります。それが進行すると、新生血管という異常な血管が生じます。新生血管は出血しやすく、黄斑部に漏れ出したり、腫れたりして、黄斑の機能を低下させます。これが滲出型です。

もう1つの萎縮型は、黄斑の組織が萎縮します。割合としては日本人の場合、滲出型が多い傾向にあります。

【症状・治療のタイミング】

「物がゆがんで見える」「視界の中心が見えにくい」といった症状から始まり、進行すると、視力の低下も起こります。

下項にあるマス目シートを使ったテストを行うことで、自分で加齢黄斑変性に気づくことが可能です。怪しいなと思ったら、すぐに病院で診察を受けてください。

【治療法】

滲出型では、新生血管が広がるのを抑制するために、抗VEGF注射を行います。萎縮型には、今のところ、はっきりした治療法はありません。

【セルフケア】

食事について下項で紹介しているので、ご参照ください。喫煙しているかたは、禁煙を強く推奨します。直射日光を避け、サングラスや日傘などで目を守ることも有効です。

これらの病気は、高齢になると、誰がかかってもおかしくない病気です。いずれの病気も、早期発見・早期治療が大事。併せて、自分の生活習慣を見直していきましょう。

(広告の後にも続きます)

マス目シートの使い方

❶下のマス目シートをプリント(120×120mm)して、目と同じ高さの壁などに貼る。
❷マス目シートから30cm離れたところに立つ。手で片目を覆い、必ず片方ずつチェックする。
❸マス目を見るときの目線は中央の●印。周りのマス目がどう見えるかを確認する。

※マス目がゆがんでいたり、欠けていたりしたら、その場所を記録し、眼科受診時に伝える。
※予防の意味でチェックする場合、月に1回、同じ日に同じ場所で行う。
※就寝前に暗い寝室で行うことは避ける。

★緑内障の見え方
マス目の一部が欠けたり、ぼやけたりして見える。

★黄斑変性の見え方
初期段階では、マス目の線がゆがんで見える。症状が進行すると、ゆがみが大きくなり、欠けている部分や見えにくくなる部分が出てくる。