食材にはそれぞれ、いちばんおいしい旬があります。いい品を見つけたら、そのタイミングを逃さないように買いつけます。出来上がった保存食は消毒した清潔な瓶などに詰めておき、それぞれに適した場所に保管しておけば、いつでもスタンバイOK。家族で食べることもあれば、友人が来たときにおもてなしとして出したり、人に会うときの手土産にしたりと、大いに活躍してくれます。【解説】ダンノマリコ(フードスタイリスト)

解説者のプロフィール

ダンノマリコ

フードスタイリスト。栄養士。フードコーディネーターのもとでアシスタントを6年間務めたのち独立。雑誌、書籍の料理制作とスタイリングを手がける。数年前より日本の魚介のすばらしさにひかれ、自宅で少人数制の「オサカナワークショップ」を主催している。近著に『野菜・果物・魚介・肉 365日おいしいびん詰め 保存食&食べ方テク』(朝日新聞出版)、『フライパンひとつで魚のごちそう』(青春出版社)がある。

(広告の後にも続きます)

誰かと分かち合うことで楽しさもおいしさも倍増

台所に立つのが好きな私の母は、思えば昔から、佃煮や梅酒などといった手作りの保存食をよく作っていました。

そんな母の影響でしょう、料理を作るのも食べるのも好きな私は、食物栄養を専攻。栄養士の資格を取り、フードスタイリストの仕事をしています。

フードスタイリストとは、雑誌や書籍などのメディアで取り上げられる料理を、それに合った食器に盛りつけ、見栄えよく整える仕事です。近年は食に関するさまざまな方面に興味が広がり、スタイリングにとどまらず、レシピ考案や調理も手がけるようになりました。

そんな私が、三度の食事作りとは別に、一年を通して楽しんでいるのが、季節の保存食を作ること。

食材にはそれぞれ、いちばんおいしい旬があります。いい品を見つけたら、そのタイミングを逃さないように買いつけます。出来上がった保存食は消毒した清潔な瓶などに詰めておき、それぞれに適した場所に保管しておけば、いつでもスタンバイOKです。

もちろん、家族で食べることもあれば、友人が来たときにおもてなしとして出したり、人に会うときの手土産にしたりと、大いに活躍してくれます。

瓶詰めは、私にとって、人とのコミュニケーションツールといえるでしょうか。誰かと分かち合うことで、作る楽しさや食べるおいしさは何倍にもなります。食を通して人と交流することは、心を元気に保つことにつながっているのです。

保存食作りが好きというと、なかには「ふだんの料理だけでも大変なのに、忙しくてとても無理」という人もいます。

確かに、まとまった時間はなかなか確保できません。そんなときは、一気に作ろうとせず、「今日のところは塩漬けまで」などといったように作業工程を小分けにし、何日かかけて仕込むようにしています。

どうしても時間が取れないときは、「今年はやめておこう」とあきらめることも。無理して作る必要はありません。

ダンノさんの台所に並ぶ瓶詰めの数々