皆さんにとって2023年はどんな年だったでしょうか?

2022年は利上げやインフレ、ロシアとウクライナの戦争に、2020年から引き続き新型コロナウイルス感染症拡大など、さまざまな出来事がありました。その影響が2023年も続き、イスラエルとパレスチナとの紛争も新たに発生しています。

世界のグローバル化が進み、日本もその影響を色濃く受けています。今回は2023年のお金のトピックを、グローバル化の影響を頭の片隅に置きながら振り返っていきましょう。

電気代、ガス代の値上げ

2022年の年末から2023年の初頭にかけて大幅に値上げされた電気代ですが、2023年を通じてもその傾向に変化はありませんでした。産油国の減産や円安の影響もあり、石油やガスなどの仕入れ値は引き続き高騰し、電気代はその影響で高値を継続しています。そのため2023年1月から電気事業者やガス事業者に対して国が補助金を出し、各家庭や企業の電気代やガス代を抑える施策を行いました。

少し落ち着きを取り戻した電気代やガス代ですが、2023年6月から再度値上げされています。政府も各種の激変緩和措置を行っていますが、2024年以降も電気代が高止まりする傾向は続きそうです。

(広告の後にも続きます)

ガソリン代補助、2024年3月まで延長中

産油国での減産や、ロシアとウクライナの戦争の影響が大きかったのがガソリン代です。今の調査方法が採用された1990年以降で、2023年は最高値を記録しました。円安の影響もあり、レギュラーガソリンの価格は1Lあたり190円に届きそうな勢いでした。そこで政府は石油元売り各社に補助金を出し、販売価格を抑制する方向で動きました。

2023年9月までだった補助金の期限が延長されるか注目されましたが、2024年3月まで延長されることになりました。原油価格が下がったり、円高になったりすればガソリン価格も下がるでしょうが、今のところその見込みは薄いと思います。