お笑い芸人にとどまらず、女優、作家など、キャリアの幅を広げる鳥居みゆきさん。

発達障害やグレーゾーン(発達障害の特性は見られるものの確定診断が出ていない状態)の人に向けた番組『でこぼこポン!』の出演をきっかけに発達障害について学び、この春、ふたつの資格を取得しました。

前編では、学びのなかで何を見つけ、どのような環境の変化があったのかを探ります。

話を聞いた人

鳥居みゆき
2000年に芸人デビュー。白装束で踊る「ヒットエンドラン」のネタでブレイク。映画やドラマ出演のほか、著書に『夜にはずっと深い夜を』『余った傘はありません』(幻冬舎)、『やねの上の乳歯ちゃん』(文響社)がある。発達障害をテーマにした番組『でこぼこポン!』(Eテレ)に出演中。

無責任なことは言えないから、障がいについて知ろうと思った

──Instagramで「児童発達支援士」と「発達障害コミュニケーションサポーター」の取得を報告されました。それぞれどのような資格か教えていただけますか?

鳥居みゆきさん:児童発達支援士は、発達の特性を理解して子どもの成長をサポートする資格です。発達障害といっても人によって違いますので、それぞれの個性に合ったアプローチの方法を学びます。

発達障害コミュニケーションサポーターは二次障害*を防ぎながらコミュニケーションを図り、自己肯定感を高める支援をする資格です。さらに、人間関係や社会生活を円滑にするコミュニケーションスキルを身につけるための知識を学びます。

*障がいの特性により、学校生活で度重なる失敗を経験することで不登校や引きこもりなどの二次的な問題が起きること

──資格を取ろうと考えたのはなぜですか?

『でこぼこぽん!』に出演するようになって親御さんから発達に関する相談を受ける機会が増えました。でも、うまく答えられなくて、それがイヤだったんです。「うちの子、3歳なのにおしゃべりしないんです。大丈夫ですか?」などと聞かれても「専門家じゃないんだからわからないよ」と思っていました。

でもそれって、相談してくれる人に対して不誠実ですよね。気持ちにはこたえたい、でも無責任なことは言えない。それなら障がいについてちゃんと知ろうと思ったんです。的確なアドバイスはできないかもしれないけど、“でこぼこ”の特性を理解したうえで話を聞くことならできるなって。

──ちゃんと知ろうと決めて、勉強を始めたのはいつからですか? 

資格を取ろうと考えたのは2023年末で、教材が届いたのは1月25日です。そこから勉強を始めて、児童発達支援士は2月5日に、発達障害コミュニケーションサポーターは2月20日に試験を受けて合格しました。

そもそも、発達障害コミュニケーションサポーターを受験するつもりはなかったんですけど、教材を2つセットで申し込むとお得だったんですよ。


「お得って言われると買っちゃうんですよね、ちょっと前まで主婦だったもので」

(広告の後にも続きます)

鳥居みゆきの勉強法とは?

──児童発達支援士は教材が届いてから10日で合格したんですね!

興味のあることは寝ずにやれちゃうので、テキストが届いた日から夢中になって読みました。本来は数ヶ月間勉強して覚えるべきものらしいのですが、一度読み終えると「あれ? 内容が頭に入ってるじゃん」と思ったんです。それでオンライン試験に申し込んで受験してみたら合格しました。 

今回の試験は、私の人生のなかでも勉強したほうです。学生時代から記憶力が良かったので、テストは一夜漬けで受けていたんですよ。でも、その瞬間に覚えたことってすぐに忘れてしまうんですよね。

発達に関することは今までと同じじゃダメだ、ちゃんと覚えようと思って、一つひとつのことを咀嚼しながら理解しました。

──言葉の意味を調べたり、ノートに書き写したり?

書き写すというより、理解したことを頭の中で要約して書き出す方法です。私まとめるのが好きなんですよ。児童発達支援士は4ページ、発達障害コミュニケーションサポーターは2ページにまとめました。


鳥居さんがまとめたノート

久しぶりに勉強するから勉強グッズを揃えようと思って、とりあえず赤ペンと暗記用の緑シートを買ったんです。でも使い方を間違えているからシートで隠しても文字が見えちゃうんですよ(笑)。どう使えばいいかわからないから、シートはアンダーラインを引くための道具にしました。

色付きの付箋も使ってみたんですけど、いつの間にか色の意味を忘れちゃっていて。やっぱりこういうことがうまくできないんだなと改めて感じましたね。でも、そこも愛嬌だなって(笑)。


赤ペンの文字は丸見えだった