耳穴ひねりの目的は側頭骨のゆがみを正すことにあります。側頭骨がゆがむと、耳の周りの筋肉が緊張状態になり、頭痛や頭重感、首・肩・背中のコリ、眼精疲労等につながります。さらに耳の穴自体のゆがみにもつながり、耳閉感や耳鳴り、めまいの原因にもなります。【解説】福冨章(福富健康院院長)

解説者のプロフィール

福冨章(ふくとみ・あきら)

福富健康院院長。1961年生まれ。はり師・きゅう師、柔道整復師、あん摩マッサージ師。江戸時代のあん摩術が、現代人の抱える症状に効果がある点に着目し、古法あん摩と現代の解剖学に基づく手法を融合。日々の施術を行うとともにセルフ整体法を考案する。著書に、『ウルトラポーズで体がよみがえる』(主婦の友社)、『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』(秀和システム)などがある。

(広告の後にも続きます)

マスクやストレスが「側頭骨のゆがみ」を招く

側頭骨のゆがみが耳の穴のゆがみにつながる

私が提唱する「耳穴ひねり」は、江戸時代に確立された古法あん摩術の「耳鐘の術」という技法をベースにしています。

耳穴ひねりのやり方は、とてもシンプルです。左右の耳穴に人差し指を入れて、軽くひねって抜くだけ。ただし、ひねる方向には注意が必要です。

そもそも、耳穴ひねりの目的は側頭骨のゆがみを正すことにあります。側頭骨とは、10種16個の骨から構成されている、頭蓋骨の一種です。

側頭骨がゆがむと、耳の周りの筋肉が緊張状態になります。これが、頭痛や頭重感、首・肩・背中のコリ、眼精疲労等につながります。

さらに側頭骨のゆがみは、耳の穴自体のゆがみにもつながります。耳の穴がゆがむと、外耳と中耳の空気圧のバランスが崩れ、耳閉感があったり、逆に音が聞こえ過ぎたりするといったことが起こります。また、平衡感覚を司る内耳の三半規管の働きが乱れ、めまいの原因にもなります。

なかなか改善しない耳鳴りやめまいの原因に

近年、コロナ禍によって側頭骨がゆがんでいる人は増加傾向にあります。マスクはもちろん、ストレスによって奥歯を噛みしめることも側頭骨がゆがむ大きな要因の一つです。

私たちは、過度なストレスを受けると、奥歯を噛みしめて堪えようとします。あごの下側の骨である下顎骨は、側頭骨に連結しているので、噛みしめることで側頭骨に負荷がかかるのです。同様の理由で、噛み合わせが悪い人も要注意です。

耳鳴りやめまいといった症状に悩み、耳鼻科へ行ったのに改善しないとお悩みのかたも少なくないでしょう。これは、側頭骨のゆがみが耳鳴りやめまいの原因となっている場合、耳鼻科での治療や、そこで処方された薬を飲んでも根本的な対処にならないからです。