引っ越しで加入できる保険はある?保険の種類と補償内容を徹底解説

引越荷物運送保険を利用する際の注意点

引っ越しによる損害に対して保険を利用する場合の注意点は、次のとおりです。

引越荷物運送保険を利用する際の注意点

引っ越しの後に荷物に破損や紛失がないかを確認する

破損した部分の写真を撮影しておく

当日の担当者を把握しておく

疑問点は事前に引越し業者へ確認しておく

引っ越しの当日中に荷物に破損や紛失がないかを確認する

引越荷物運送保険で補償を受けるためには、荷物の引渡し日から数えて3ヶ月以内に引越し業者へ申告する必要があります。

また、引っ越しが原因で破損・紛失したということを消費者が証明する必要があります。

そのためには、引っ越しが終わった後に、すべての荷物に破損や紛失がないかを確認しておくようにしましょう。

破損した部分の写真を撮影しておく

引っ越し終了後、荷物に破損が確認された場合は、スマホやカメラで写真を撮影して記録しておくことを心がけてください。

撮影した画像を見せることで引越し業者側もスムーズに対応することができ、万が一のトラブル時の証拠にもなります。

また、引越し前から壊れやすそうな家具や家電があるとわかっている場合には、あらかじめ壊れる前の物の写真を撮っておくのもおすすめです。

事前に撮影しておいた写真があれば、仮に破損が見受けられる場合でも、その原因が引越し業者側にあると説明しやすくできるので覚えておきましょう。

当日の担当者を把握しておく

引越し当日の担当者を把握しておくことも大切です。

担当者や作業員の氏名、人数を正確に把握しておけば、万一のことがあってもスムーズに問い合わせができます。

なお、繁忙期にはアルバイトが引っ越し作業を担当するケースも多いので、必ず引越し業者の責任者または社員の氏名等を確認しておくようにしましょう。

疑問点は事前に引越し業者へ確認しておく

引っ越し時の補償内容は、事前に内容をしっかりと確認しておき、疑問に感じる点は必ず引越し業者に確認を取りましょう。

また、壊れやすい食器類や高価な家具などがある場合は、事前に引越し業者へ申告するようにしてください。

場合によっては自分自身で持ち運んだほうが安全なケースもあるので、あらかじめ引越し業者と相談しておくのがおすすめです。

(広告の後にも続きます)

引越し後の火災保険や家財保険の手続きについて

ここまでは引っ越し時の荷物の補償について解説してきました。

引っ越しを終えた後は、転居元の建物や家財を対象とした火災保険の解約手続きを行う必要があります。

火災保険は賃貸契約に含まれておらず、別途個人で保険会社と契約する形になっているためです。

一般的には、賃貸契約時の書類と合わせて保険書類の控えも渡されているはずなので、書面に記載されている連絡先に問い合わせをすれば解約手続きを進められます。

また、解約しなくとも、住所変更をすれば、そのまま転居先で契約を継続できるケースもありますので、保険会社に相談してみましょう。

なお、火災保険の保険料は賃貸契約時に2年や3年分をまとめて支払っているケースが大半ですが、途中解約した場合は残りの期間に応じた解約返戻金があります。

問い合わせの際に、合わせて解約返戻金があるかどうかについても確認しておきましょう。

ただし、解約返戻金は所定の解約返戻率(未経過料率)を乗じた金額となるので、日割りや月割りの金額が返金されないケースがあることを覚えておいてください。