賢く選ぶ投資の種類一覧!初心者が投資を始める時のポイントを解説

投資には、株式投資や債券投資、不動産投資などの種類があります。今回は、主な投資をリスクやリターンごとに一覧表にしました。初心者が投資を始める時に押さえておきたいポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

投資におけるリスクとリターンの関係性

投資におけるリスクとは、価格の振れ幅のことです。投資対象のリスクが高いと、より多くのリターン(収益)が期待できる反面、大きな損失が発生する可能性も高まります。
リスクとリターンは比例関係にあるため、リスクが低く高いリターンが期待できる投資は、基本的に存在しません。

投資対象には、株式や債券、不動産などさまざまな種類があり、それぞれリスクとリターンが異なります。リスクとリターンごとに投資対象を分けると、以下の通りとなります。

自分自身にあった投資方法を選ぶ時は、それぞれのリスクとリターンを理解することが大切です。

(広告の後にも続きます)

リスクの低い投資2選(ローリスク・ローリターン)

ローリスク・ローリターンの投資は、損失が発生するリスクが低い代わりに、高い収益はあまり期待できません。主な投資対象としては「債券」と「貯蓄型の生命保険」が挙げられます。それぞれの特徴をみていきましょう。

債券(国債・社債)

債券とは、国や地方自治体、企業などが投資家からお金を借りて、資金を調達する際に発行する有価証券のことです。

債券に投資をすると、保有しているあいだ定期的な利息を受け取ることができます。また、債券が満期を迎えると、額面金額(債券の券面に記載される金額)を返還してもらうことが可能です。

債券は元本保証ではありませんが「安全資産」ともいわれており、株式に比べて価格の変動が少ないという特徴があります。
特に、国が発行する「国債」の場合、国が破綻しない限り定期的に利息を受け取れるだけでなく、将来的に額面金額が返ってくるため、リスクが低いといえます。
個人の投資家向けに発行される個人向け国債であれば、1万円程度から投資ができるため初心者向けの投資でもあります。

【あわせて読みたい】【初心者向け】そもそも国債ってなに?国債の買い方やメリット・デメリットなど

【あわせて読みたい】社債を購入するには?種類や仕組み、メリット、購入時の注意点を解説

貯蓄型の生命保険

貯蓄型の生命保険とは、死亡や所定の高度障害状態に備えながら、将来に向けた貯蓄もできる商品のことです。終身保険や個人年金保険、養老保険などがあります。

貯蓄型の生命保険であれば「万が一の備え」と「将来に向けた資産形成」を1つの保険契約で行うことができます。

また、貯蓄型の生命保険に加入して支払った保険料は「生命保険料控除」の対象です。年末調整や確定申告で生命保険料控除を申請すると、1年間で支払った保険料に応じた一定金額が所得から控除されます。

生命保険料控除により、所得税や住民税の課税の対象になる所得が減ると、税負担を軽減することが可能です。