家の鍵を無くさないための防止策

家の鍵を無くして後悔しないためにも、鍵を無くさないための防止策を解説していきます。

保管場所を決めておく

紛失を防ぐためには保管する場所を前もって決めておきましょう。
持ち歩く際は、カバンのどの部分に鍵を入れるのか、あらかじめ決めておくと紛失を防げます。
また、鍵をそのままカバンの中に入れるのではなく、ポーチやケースに入れるとカバンの中で見当たらないといったトラブルを防げます。

キーホルダーを付ける

鍵を落とした時に気付けるよう、キーホルダーを付けるのもおすすめです。
その際、鈴が付いていると落とした時に音がなるので便利です。
持ち歩く際も、揺れるたびに音がするので持っていることを耳で確認できます。
カバンの中でも音がすれば探しやすいので、無くす心配がある方はキーホルダーを付けて紛失を防ぎましょう。

紛失防止タグを活用する

大切なものを無くさないための紛失防止タグの活用も有効です。

紛失防止タグとは?

紛失防止タグとは、鍵にキーホルタータイプのものやシール状になったものを貼り付けることで紛失を防げ、万が一無くした際にも発見がしやすくなるアイテムです。
様々な機能があるので、ご紹介していきましょう。

紛失防止タグの機能

紛失防止タグには鍵の紛失を防げる優れた機能が搭載されています。

・アイテムファインダー機能
紛失防止タグを付けた鍵とスマホをBluetoothで接続します。
スマホの操作によってタグのブザーを鳴らせるので、無くした際には近くに鍵が落ちていないか瞬時に確認できます。

・GPS機能
鍵を無くした場合、落としたとされる場所を自力で周り、落ちていないか確認をします。
しかし、「いつ落としたのか」が不明であれば、探すことに大きな手間がかかってしまいます。
そんな時でも、GPS機能があれば問題ありません。
スマホを活用すれば無くしたとされる場所の目星を付けられます。
スムーズに見つけられるので便利な機能です。

・忘れ物防止機能
紛失防止タグを付けた鍵とスマホの距離が離れると自動で通知がくる機能が忘れ物防止機能です。
鍵を落とした際も、その場から離れれば通知がくるので紛失する前に気付けます。

電子錠に交換する

鍵の紛失を防ぐためにも鍵のない電子錠に交換するのもおすすめです。

電子錠とは?

電子錠とは、電気の配線を使わずに電池を使用して電力を供給し、鍵の開け閉めを行うタイプの鍵です。
電池から電力を供給するので配線工事の必要がありません。
電池もすぐに購入できるタイプが多いので、大きな手間もないので安心です。
カードで開閉ができるタイプもありますが、暗証番号の入力での開閉や指紋認証による開閉であれば鍵を必要としないので、紛失の心配がありません。

賃貸物件は穴開け不要なアイテムを選ぼう

鍵を使わずに簡単に開閉できる電子錠ですが、取り付ける際にはドアに穴を開ける必要があるタイプもあります。
賃貸物件であれば原状回復の必要性から穴開けができないケースもあります。
そんな時には、錠前に両面テープで貼り付けるタイプや穴を開けずに固定するタイプもあるので活用すると便利です。
ただし、取り外しが難しい場合もあるので、失敗しないためにも業者に依頼すると手軽に設置できます。

電子錠への交換にかかる費用相場

業者に電子錠の取り付けを依頼した際の費用相場は以下のとおりです。

・スマートロック:1万~3万円
・カードキー:5万~10万円
・リモコンキー:5万~10万円
・暗証番号キー:5万~10万円
・指紋認証キー:8万~10万円以上

指紋認証キーは電子錠の中でも費用が高くなっています。
しかし、防犯性を考えると最も安全です。
費用を抑えたいのであれば、スマートロックの導入を検討してみてください。

賃貸物件の家の鍵を無くすと焦ってしまいますが、落ち着いて探せば身近で見つかるケースもあります。
運が良ければ交番に届けられているケースもありますが、防犯を考えると交換した方が安心です。
費用は鍵の種類によって違いがあります。
もし、違う鍵に交換できるのであれば防犯性能の高い鍵に交換するほか、鍵が必要ない電子錠への交換もおすすめです。
費用はかかりますが、空き巣や不法侵入といった犯罪を防げるので、安心度が高まります。
電子錠も工事が必要なく、自力で取り付けができるタイプも複数あります。
上記を参考に、ぜひ交換を検討してみてください。