民事信託とは?家族信託や商事信託との違いや活用事例をご紹介

財産の管理や相続に向けて、民事信託を活用する人が増えています。生前から自由度を高く財産の管理を委託することができる民事信託について解説します。民事信託の概要や家族信託・商事信託との違い、活用する際のメリット・デメリット、活用事例などを参考にしてみてください。

民事信託と家族信託の違い

「家族信託」は民事信託の一種で、民事信託と法的な違いはなく、受託者が家族である場合に家族信託と呼ぶことがあります。
家族信託という言葉は、一般社団法人家族信託普及協会が商標登録している造語であり、正式な言葉ではありません。しかし、大切な財産の管理を家族に委託する人が多いため、家族信託という言葉を耳にすることも多いでしょう。

【あわせて読みたい】【あわせて読みたい】認知症になる前に対策できる「家族信託」とは?仕組みや手続きをわかりやすく解説!

(広告の後にも続きます)

民事信託と商事信託の違い

「商事信託」は、営利を目的とし、信託銀行や信託会社が受託者を担う制度です。商事信託の受託者を担うためには、国の認可が必要で、信託報酬が発生します。
民事信託は営利目的ではないので、国の許可も受託者への報酬も発生しません。

【あわせて読みたい】【あわせて読みたい】信託銀行とは?信託銀行の業務や、信託口座の活用方法を解説!