【完全保存版】インデックス投資とは?資産運用の初心者向けの丁寧解説

インデックス投資には市場区分やメリット・デメリットがあり、投資をする上で知っておくべき基本が多いでしょう。今回は、投資初心者向けにインデックス投資について丁寧に解説します。投資の基本用語なども参考にしてみてください。

インデックス投資の始め方

インデックスファンドを購入する方法を解説します。

まず、証券取引口座を開設します。購入する金融機関に来店するほか、一般的にスマホのアプリやパソコンで手続きが可能です。

申込書類に所定事項を記載し、本人確認書類などの必要書類を送付します。
少額投資非課税制度(NISA)を通じて投資信託を購入する場合は、通常の証券取引口座とは別にNISA専用の口座を開設する必要があります。

口座を開設したら、インデックスファンドを買い付ける資金を入金します。その後、購入するインデックスファンドを選択して、購入手続きを行います。
積み立てる場合は、積立額と買い付ける毎月の日付を決めます。

【あわせて読みたい】NISA(ニーサ)とは?種類別の特徴や新NISAとの違いを徹底解説

(広告の後にも続きます)

投資初心者が理解しておくべき基本用語

投資初心者が、購入する商品を絞り込むうえで重要な基本用語をいくつか挙げておきます。

<インデックス>

株式、債券の取引が行われる市場の値動きを示す指数を指します。市場区分ごとに存在しています。

<インデックス投資>

インデックスの値動きに連動することを目指す投資手法を指します。

<インデックスファンド>

インデックス投資を行う投資信託のことです。

<アクティブ投資>

投資対象とする銘柄を厳選し、インデックスを上回る投資成果を目指す投資手法を指します。投資対象とする銘柄を厳選するための調査費用等が必要なため、信託報酬(運用管理費用)はインデックスファンドと比較して高くなります。

<投資信託>

多くの投資家から資金を集めて、株式、債券などの複数の資産・銘柄に分散投資し、長期的な資産の成長を目指す金融商品です。投資家は少ない資金で分散投資を行うことができます。

【あわせて読みたい】あなたは説明できますか?「投資信託」の仕組みやメリット・デメリット

<株式投資>

株式は、会社が資金を調達するために発行する有価証券のことです。株式投資とは、投資家が証券取引所に上場している株式を証券会社を通じて購入し、値上がり益や配当金を得ることです。

【あわせて読みたい】初心者におすすめの投資の種類|少額からできる株式投資の始め方

<債券>

国や企業が資金を調達するために、投資家から資金を借り入れる際に発行する有価証券をいいます。株式と異なり、債券は償還日が定められており、債券を購入した投資家は、あらかじめ定められた利子を償還日に受け取ることができます。債券の発行体は償還日に投資家に対して元本を払い戻さなければなりません。

【あわせて読みたい】【初心者向け】そもそも国債ってなに?国債の買い方やメリット・デメリットなど

【あわせて読みたい】個人向け社債の購入方法から仕組み、メリット、注意点まで詳細解説

投資初心者はインデックス投資から始めよう

「投資は難しい」と感じる人も多いかもしれませんが、
インデックス投資であれば、身近な各種インデックスに連動するのでわかりやすい投資手法といえます。それを実践できるインデックスファンドは、投資初心者に向いた金融商品といえます。
メリットやデメリットを理解した上で、他の投資とも比較しながら自分に合った投資をはじめてみましょう。投資初心者の方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

ご留意事項

本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

深澤泉

CFP®認定者、一級ファイナンシャル・プランニング技能士。プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®。独立系ファイナンシャル・プランニング会社である株式会社ポラーノ・コンサルティング代表取締役。
企業や労働組合で、保険、貯蓄・投資、住宅ローン、年金、生活設計等に関する相談やセミナーを中立的な立場で行っている。著書に「退職者ライフプラン相談実務 年金・保険・税金の手引き」(第一法規 共同執筆)、「ゼロから学ぶ!ファイナンシャル・プランニング講座」(きんざい;共同執筆)などがある。