時々自宅に届く「ねんきん定期便」。見方がよく分からないけど、このまま放置していて良いの?と気になっている人も少なくないと思います。ここでは、ねんきん定期便の見方や利用方法を知り、大事な自分の年金をチェックできるよう解説していきます。

ねんきん定期便とは

「ねんきん定期便」とは、自身の公的年金の加入状況が分かるお知らせ便です。加入記録のほか、これまで支払った保険料、将来受け取れる見込額などが記され、誕生月に青文字の圧着ハガキで届きます。定期的に届くことで、自身が支払っている公的年金の加入状況や将来受け取れる年金をイメージでき、公的保障への安心感や老後のマネープランの検討に役立ちます。

また、ねんきん定期便は、A4サイズの封書で届くこともあります。「大きな封書で届いたけど、何かしなきゃいけない?」と戸惑う人もいるでしょう。実は、ねんきん定期便には節目の歳が設けられ、35歳、45歳、59歳の人にはA4サイズの封書が届くようになっています。ハガキタイプと封書タイプの違いは何でしょうか、次の項目でチェックポイントを確認していきましょう。

(広告の後にも続きます)

ねんきん定期便が来たらチェックしたいポイント(50歳未満)

最初に、ハガキタイプのねんきん定期便からです。50歳未満と50歳以上で少し違う内容になっています。

以下は50歳未満のねんきん定期便です。表面のA~Cは次のようなことが記載されています。

出所)日本年金機構HPより

A欄「照会番号、公務員共済・私学共済の加入番号」

「照会番号」は、日本年金機構にねんきん定期便の問い合わせをするときに必要な番号です。年金には全員に基礎年金番号が割り振られていますが、大事な個人情報となるため、問い合わせ用として別に番号が与えられています。

「公務員共済、私学共済の加入番号」というのは、共済の加入記録がある場合に記載があります。ただし、共済記録について問い合わせたいときは、日本年金機構ではなく各共済組合に連絡をしましょう。

B欄「昨年・今年の加入実績に応じた年金額」

これまでの加入実績に応じた今年の年金額が記されています。合わせて、昨年のねんきん定期便で示された年金額の記載もあるため、1年間加入したことでいくら年金が増えたか分かり、年金納付のモチベーションにも繋がります。

C欄「最近の月別状況」

この1年間の月別状況が分かります。国民年金の欄に記載されるのは、自営業やフリーター、専業主婦の期間がある人です。厚生年金保険の欄は、会社員や公務員などの場合に記載され、加入区分である厚生年金・共済年金の種別、標準報酬月額や標準賞与額、そして支払った保険料が記載されます。

続いて、裏面のD~Gは次のようなことが記載されています。

D欄「これまでの保険料納付額(累計額)」

国民年金や厚生年金の加入者として支払ってきた保険料の累計が記されます。

E欄「これまでの年金加入期間」

国民年金や厚生年金の加入月数が記載されています。国民年金は学生時代など免除を受けたという場合もあるでしょう。ここにある加入期間は、免除期間も含めた合計が記されます。年金は加入期間が10年以上なければ、将来1円も受け取ることができません。「受給資格期間」の項目が120月以上となっていれば要件を満たすということになります。

F欄「これまでの加入実績に応じた年金額」

これまでの加入実績を基に試算された将来の年金見込額が記されます。
「老齢基礎年金」というのは国民年金のことです。会社勤めの経験がある人は「老齢厚生年金」部分にも年金額が表示され、厚生年金加入期間中は、国民年金と厚生年金の両方が少しずつ増えているはずです。なお、年金加入記録に不備がある場合は、F欄に年金額が表示されません。その場合は、最寄りの年金事務所に問い合わせをしましょう。

G欄「ねんきんネットのお客様アクセスキー」

ウェブサイト「ねんきんネット」では、最新の年金情報を確認できます。その際にユーザーIDの取得が必要ですが、アクセスキーである17桁の番号があればすぐIDを取得できます。ねんきんネットでは、郵送より1~2カ月早く内容が確認でき様々なシミュレーションもできます。ただ、ねんきん定期便の到着後3カ月間がアクセスキーの有効期限なので注意が必要です。