ピンクの発酵たまねぎの作り方│瓶で仕込む発酵保存食レシピ【穀雨編】

穀雨(こくう)とは

穀雨の七十二候「葦始生(あしはじめてしょうず)」
穀雨の七十二候「葦始生(あしはじめてしょうず)」

2022年4月20日~5月4日は穀雨です。この時期に降る雨は、農家の方たちにとって特別な役割を持ちます。春の雨は、作物にとって成長のための恵みの雨。この時期にたっぷりと降り注ぐ雨を穀雨と呼び、種まきのタイミングとしてきました。

立春から数えて88日目を八十八夜(はちじゅうはちや)と呼び、この日に摘んだお茶を飲むと病気にならないともいわれています。今年2022年の八十八夜は5月2日。おいしさも格別の新茶をぜひ楽しんでください。

4月17日に春の土用入りし、5月4日に明けます。引き続き春の養生を心掛けてください。だるさが溜まるころです。冷たい食べものや飲み物を控え、おなかを温めて免疫力、消化力をあげてお過ごしください。

二十四節気 春の暦

初春:立春雨水(桃の節句)
仲春:啓蟄、春分
晩春:清明、穀雨(八十八夜)(←今ここ)

(広告の後にも続きます)

穀雨の旬野菜

穀雨の旬野菜
穀雨の旬野菜

はしり(市場に出回りはじめたもの、初物)

たけのこ、わらび、トマト、そら豆、おかひじき、新ごぼう、チンゲン菜

さかり(おいしくて栄養価も高く、価格も安定)

ふきのとう、からし菜、うるい、明日葉、アーティーチョーク、のびる、つくし、タラの芽、クレソン、春キャベツ、ルッコラ、みつば、さやえんどう、アスパラガス、セロリ、山うど、ふき、新玉ねぎ、レタス

なごり(旬の終わりかけ、コクや深みを楽しむ)

菜の花、カリフラワー、みずな、小松菜