デジタル終活とは?死後にスマホやパソコンの情報を受け継ぐ方法

自身の死後、スマートフォンやパソコンの中のデータをどのように家族に伝えますか? あるいは、絶対に見られたくないデータをどう処分しますか? デジタル化が進む現在の「デジタル終活」について解説します。エンディングノートに自身のデジタル遺産を整理しましょう。

デジタル終活に関するサービス

デジタル終活の普及にともなって、様々なサービスが出ています。自身でエンディングノートにデジタル遺産の情報や対応して欲しいことを残してもよいですが、デジタル終活に関するサービスも活用するとよいでしょう。

デジタル終活アプリ

デジタル遺産の情報や自分の死後に伝えたいことを記載するエンディングノート代わりのアプリがあります。スマホやパソコンやネットサービスのID・パスワードを保存することができます。また、葬儀やお墓、財産をどのように扱って欲しいかという希望も残すことができるでしょう。

自身の死後、アプリの開示に料金がかかりますが、音声で入力ができたり、文字のサイズが大きかったり、ご高齢の方が使いやすい機能が備わっています。

アプリで始める!終活の第一歩「わが家ノート」by MUFG

全機能無料で「楽しく認知症予防」「エンディングノートの作成」ができる! 三菱UFJ信託銀行の口座がなくても利用可能、もちろん万全なセキュリティ!

デジタル終活アドバイザリーサービス

デジタル遺品に関する対策やデジタル終活のすすめなどを教えてくれるサービスもあります。デジタル終活のアドバイザーの方がセミナーを運営しています。実際に、エンディングノートの作成も手伝ってもらえます。

作成したエンディングノートを保管してくれる機関もあるので、紛失や改ざんなどの心配もないでしょう。

(広告の後にも続きます)

まとめ

スマートフォンやパソコンの普及するにつれ、個人で持つデジタルデータも増え「デジタル終活」の重要性も増しています。資産や身の回りのことはもちろん、自身の死後のデジタルデータの管理についても考えてみましょう。

【あわせて読みたい】生前整理とは?明日から実践できる進め方と避けたいトラブルを解説

ご留意事項

  • 本稿に掲載の情報は、ライフプランや資産形成等に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の取得・勧誘を目的としたものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は、執筆者の個人的見解であり、三菱UFJ信託銀行の見解を示すものではありません。
  • 本稿に掲載の情報は執筆時点のものです。また、本稿は執筆者が各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性について執筆者及び三菱UFJ信託銀行が保証するものではありません。
  • 本稿に掲載の情報を利用したことにより発生するいかなる費用または損害等について、三菱UFJ信託銀行は一切責任を負いません。
  • 本稿に掲載の情報に関するご質問には執筆者及び三菱UFJ信託銀行はお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

香川みゆき

ライター。ファイナンシャルプランナー。雑誌・ムック・書籍・WEBなどで編集やライティング業務を行う。得意ジャンルは、「お金」と「健康」。暮らしに欠かせない2大テーマを中心に、読者に寄り添った視点に立った記事づくりがモットー。