多くの方々の足の裏を見てきて、発見したことがあります。それは、足の裏各部の色や形、シワ、触ったときの感覚や反応が、その人の体質や体調の変化を現しているということです。気になる症状を改善するポイントだけでも構いません。「足の裏ほぐし」に取り組んでみてください。【解説】鈴木きよみ(アンピール代表・足裏研究家・足のひと®)

解説者のプロフィール

鈴木きよみ(すずき・きよみ)

足裏研究家。自由が丘で延べ30万人以上の足を見る。その中で培ってきた経験をベースに、独自の足の裏ほぐしの理論と技術を確立。企業でのセミナーやスクールでの講師、TVや雑誌など、幅広い分野で活躍中。近著『すべての不調は足裏を見ればわかる!』(ワン・パブリッシング)好評発売中。

(広告の後にも続きます)

西洋式と東洋式を研究して誕生した「足の裏ほぐし」

私がサロンを開業してから、はや30年がたちます。当初は主に美容を目的としたエステトリートメントを行っていましたが、その場で結果を出せても、効果が長く続かないお客さまもいました。何か根本から体質を改善する方法がないかと探すうちに、東洋と西洋の2つの足裏療法に出合ったのです。

東洋式の足裏療法は、東洋医学の経絡(気・血・水の通り道)の理論を用いつつ発達してきました。

経絡は、頭から足の指まで全身を通っていて、内臓はもちろん、重要な神経、血管などとも通じている、いわば心身の健康の要です。足の裏には、その経絡のスタート地点が数多くあって、刺激すると体の反応が出やすいと考えられて発展しました。

一方、西洋式の足裏療法は、反射区といわれる足の裏の特定のゾーンを刺激します。ゾーンと対応する体の臓器や、腰やひざといった各部位の不調を改善するという反射療法(リフレクソロジー)です。

私は、こういった東洋と西洋の足裏療法を施術に取り入れました。すると、伝統的な足裏療法のゾーンを示す図や押し方だと、現代の日本人の体には反応が鈍いものがあると気づきました。それを解消するため、独自に検証をくり返したのです。

そうしてできたのが、従来の足裏療法と異なる「足の裏治療マップ(下項参照)」です。

このように考案した「足の裏ほぐし」を、これまでに30万人以上に施術してきました。そして多くの方々の足の裏を見てきて、発見したことがあります。

それは、足の裏各部の色や形、シワ、触ったときの感覚や反応が、その人の体質や体調の変化を現しているということです。

足の裏を見ることで、ご本人の持病を見抜くことはもちろん、まだ自覚のない隠れた病気の発見にも役立てられます。今回は、ほんの一部ですが、そういった病気や不調の足の裏の兆候を紹介しています。